【茨城県】検査で陽性となった方へのご案内
新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日から感染症法上の位置づけが、「5類感染症」に変更されました。
位置づけの変更に伴い、これまでは法律にて制限のあった陽性者の待機期間などについても、緩和されました。
検査で陽性になった際の一般的な流れ
- 【令和5年5月8日以降】新型コロナウイルス感染症の検査が陽性となった方へ
- 詳しくは茨城県ホームページ「検査で陽性となった方へのご案内」をご覧ください。
療養について
ご本人の体調等を総合的に判断して、入院・宿泊療養・自宅などで療養となります。
自宅での療養について
体調が悪化したときは、以下にご相談ください。
- 体調がすぐれないときや心配な症状があるとき
(1)診断をした診療・検査医療機関
(2)県庁電話相談センター(日中:7時30分~21時00分)TEL:029(301)3200 - 体調急変時に救急車を呼ぶか迷ったとき
#7119(おとな救急電話相談)、#8000(子ども救急電話相談)
療養終了について
入院されている方の退院については、医師の判断によります。
自宅で療養する場合は、以下の期間について外出を控えることをご検討ください。
- 発症日から5日間経過していること
かつ - 症状が軽快してから24時間以上経過していること
療養終了後について
-
10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等はハイリスク者との接触は控える等、周りの方へ移さないよう配慮しましょう。
-
体調不良時は、かかりつけ医等に相談してください。
- 引き続き、マスクの着用等感染予防に努めてください。
関連ファイルダウンロード
- 【令和5年5月8日以降】新型コロナウイルス感染症の検査が陽性となった方へPDF形式/467.96KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課 感染症対策係(各種予防接種※・感染症予防担当) ※コロナワクチンを除くです。
土浦市保健センター 〒300-0812 茨城県土浦市下高津二丁目7-27
電話番号:029-826-1111(代) 029-826-3471(直) 平日8時30分から17時15分 ファックス番号:029-821-2935
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年5月31日
- 印刷する