ワクチン接種は強制ではありません。ワクチン接種のメリットとデメリットをお子さまと保護者の方が理解した上で接種を検討してください。 |
【新型コロナワクチン】乳幼児(生後6か月~4歳)を対象とした接種について
乳幼児(生後6か月~4歳用)接種の基本情報
~令和5年3月31日まで
対象者
生後6か月以上4歳以下の方
接種するワクチンと回数・間隔・対象年齢
ワクチン | ファイザー社 乳幼児(生後6か月~4歳用) |
---|---|
接種回数 | 3回 |
接種間隔 |
1回目接種後、通常3週間の間隔をおいて2回目接種 1回目 →(3週間)→ 2回目 →(8週間)→ 3回目 |
接種対象年齢 | 1回目の接種日に生後6か月~4歳 |
(← 表はスクロールできます →)
〔注意点〕
- 乳幼児は3回接種することで初回接種が完了となります。
- 1回目からの間隔が3週間または2回目からの間隔が8週間以上空いた場合はできるだけ速やかに次の接種をしてください。
- 接種対象年齢は、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目(2回目)の接種時に4歳だったお子様が、2回目または3回目接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合も、1回目と同じ乳幼児用ワクチンを使用します。
〔他のワクチンとの接種間隔〕
- インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。
- 前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
接種券の申請
申請が必要です
接種を希望する方にのみ、接種券を送付します。
下記のURLより、必要事項を入力のうえお申込みください。
https://logoform.jp/form/gkP6/158910
接種場所と予約
医療機関一覧はこちら。
予約等は直接医療機関にお問い合わせください。
接種に関する質問
ワクチン接種対策コールセンター(コロナワクチン対策室)
郵便番号300-0045
茨城県土浦市文京町9番2号(生涯学習館 研修室6)※土浦駅前の本庁舎ではありません
電話:029-886-5302(平日:午前9時から午後5時まで)
- 2022年11月14日
- 印刷する