シニアの方向け「健康体操」のご紹介
お知らせ
- NEW! フレイル予防に関する各種資料に、「ウォーキングde健康長寿」を追加しました。
「フレイル」をご存知ですか?
- フレイルとは、英語で“虚弱”を意味する言葉です。
- 具体的には、閉じこもりや心の不調、栄養状態の悪化や、筋力低下など、様々な要因の低下がつながりあい、悪循環を生じることによって、心や体の機能全体が低下して、要介護状態になりやすくなった状態のことを指します。
- 新型コロナウイルスの流行に伴う生活習慣の変化により、心や体の機能が低下し、フレ イルの状態になられる方が、増えていると言われています。
- 土浦市では、フレイル予防のための動画や資料を、ホームページ上で公開しています。 いつまでも元気でいるために、ぜひ健康づくりにお役立てください。
フレイル予防体操動画
土浦二高 フレイル予防体操
土浦市で実施している、「フレイル予防啓発講座」の資料をもとに、土浦第二高等学校 学校家庭クラブの皆さんが、フレイル予防体操の動画を作成してくれました!ぜひご覧ください。
腰と背中の柔軟体操(土浦二高公式youtube) |
足の柔軟体操(土浦二高公式youtube) |
メイキングはこちらをご覧ください!
土浦市健康増進課健康体操動画
おてがる3分体操(公式土浦市youtube) |
首肩すっきり体操(公式土浦市youtube) |
フレイル予防に関する各種資料
土浦市で行っている、フレイル予防講座で使用している資料や、チラシ等を公開しています。 ご自宅での健康習慣の実践に、ぜひご活用ください。
(1)柔軟体操・筋力トレーニング
(2)口腔ケア
(3)認知症予防
(4)いつでもちょびトレ
関連ページ
- 土浦市「フレイル予防啓発講座」
シニア向けの運動講座の案内等を掲載しています。 - 土浦市「介護予防事業」
「介護予防」に関する各種案内ページを掲載しています。 - 土浦市「各種健康相談のご案内」
保健師、管理栄養士、理学・作業療法士による各種健康相談のご案内を掲載しています。 - 土浦市「地域包括支援センターとは」
高齢者の介護、医療、福祉に関する総合相談窓口”地域包括支援センター”のご案内です。 - 土浦市「生活不活発病予防のポイント」
生活の不活発化による心と体の不調を改善するためのポイントをご紹介しています。 - 土浦市「元気アップロードのご紹介」
土浦市内のおすすめウォーキングコース”元気アップロード”をご紹介しています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課 健康支援係です。
土浦市保健センター 〒300-0812 茨城県土浦市下高津二丁目7-27
電話番号:029-826-1111(代) 029-826-3471(直) 内線7502・7503・7504・7505 ファックス番号:029-821-2935(直)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年1月30日
- 印刷する