土浦市出産・子育て応援事業
土浦市では、国の「出産・子育て応援交付金」の創設に伴い、全ての妊産婦さんや子育て世帯が、安心して出産・子育てができるよう、「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体として実施する「土浦市出産・子育て応援事業」を開始しました。
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠届出された方、その期間に出生したお子さまの養育者の方については、令和5年2月下旬~3月上旬に申請の案内通知を郵送しておりますが、その後申請がお済みでない場合には、令和5年5月に再度案内通知を郵送しています。この場合の申請期限は、令和5年5月31日(水)です。申請漏れにご注意ください。
事業概要
【伴走型相談支援】
妊娠期から出産後の見通しや過ごし方、必要となる各種手続、利用できる支援サービスなどを一緒に確認するための面談等を実施します。
<面談1回目>妊娠届出(母子健康手帳交付)時:妊娠届出時に、妊婦さん本人と面談
<面談2回目>妊娠8か月頃:市から送付されたアンケートに回答していただき、希望された妊婦さん本人と面談
<面談3回目>乳児家庭全戸訪問時:出生届出後から、生後4か月までに産婦さんなどと面談
【経済的支援】
出産育児関連用品の購入費等の購入や子育て支援サービスの利用者負担の軽減を図るため、上記伴走型相談支援における妊娠届出時の面談実施後に「出産応援給付金(5万円)」と、乳児家庭全戸訪問時の面談実施後に「子育て応援給付金(5万円)」をそれぞれ現金給付(口座振込)します。
※給付金の申請後、内容を審査のうえ、1か月程度を目安に振込みます。
給付金 | 申請・給付対象者 | 給付額 |
出産応援給付金 (妊娠届出時の面談実施後) |
令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦の方 | 妊婦1人あたり現金5万円 |
子育て応援給付金 (乳児家庭全戸訪問時の面談実施後) |
令和4年4月1日以降に出生したこどもを養育する方 ※令和4年3月31日以前に妊娠届出をした方も、令和4年4月1日以降に出産した場合は対象。 |
出生したこども1人あたり現金5万円 |
支援のイメージ
給付手続
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出産された方
(1)出産応援給付金:現金5万円
(2)子育て応援給付金:出生したこども1人あたり現金5万円
※(1)、(2)の対象となる方に、本市から給付金申請方法等が記載された案内文を郵送しました。面談は希望された方のみ行います。
<郵送時期>
・令和5年2月22日までに出生届出をされた方:令和5年2月24日(金)発送
・令和5年2月23日~令和5年2月28日までに出生届出をされた方:令和5年3月上旬発送
※申請書類の提出は、スマートフォン・パソコンのインターネットから回答可能です。
※申請にあたり、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)及び口座名義人と口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)の情報もご提出いただきます。
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠届出をされた方
(1)出産応援給付金:現金5万円
※対象となる方に、本市から給付金申請方法等が記載された案内文を郵送しました。
<郵送時期>
・令和5年2月22日までに妊娠届出された方:令和5年2月24日(金)発送
・令和5年2月23日~令和5年2月28日までに妊娠届出をされた方:令和5年3月上旬発送
(2)子育て応援給付金:出生したこども1人あたり現金5万円
※出生後、乳児家庭全戸訪問の際に申請受付をし、給付します。
※申請書類の提出は、スマートフォン・パソコンのインターネットから回答可能です。
※申請にあたり、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)及び口座名義人と口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)の情報もご提出いただきます。
令和5年3月1日以降に妊娠届出をされた方
(1)出産応援給付金
支給額 :妊婦1人あたり5万円
申請期限:子どもの出生日
※妊娠届出時の面談後に申請受付をし、給付します。
(2)子育て応援給付金
支給額 :出生した子ども1人あたり5万円
申請期限:原則、生後4か月
※出生後、乳児家庭全戸訪問の面談後に申請受付をし、給付します。
※申請書類の提出は、スマートフォン・パソコンのインターネットから回答可能です。
※申請にあたり、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)及び口座名義人と口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)の情報も提出いただきます。
その他
・令和4年4月1日以後に転出された方は、現在お住まいの自治体にお問合せください。
・令和4年4月1日以後で、妊娠届出後に流産、死産、人工妊娠中絶をした場合も出産応援給付金の対象となります。
・当該届出に対し、他の自治体で国の「出産・子育て応援交付金」の給付を受けた場合は、対象となりません。
※重複しての給付は受けられません。
・妊娠の事実について、関係機関等に必要な情報を確認する場合がございます。
・DV被害などのやむを得ない理由により住民票と異なる住所にお住まいの場合でも、面談を実施のうえ給付します。現にお住まいの市町村にご相談ください。
・令和5年3月1日以降に、支所・出張所で妊娠届出をされる方は、面談の日を別途調整させていただき、面談後に給付金の申請を受付します。
お問合せ
出産・子育て応援給付金お問合せ窓口
電話番号:029-826-1111(内線2284)
出産・子育て応援交付金 全体概要(厚生労働省ホームページ・外部リンク))
令和4年度厚生労働省第二次補正予算案の概要(厚生労働省ホームページ・外部リンク)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども政策課 こども企画係です。
土浦市役所 (本庁舎 1階) 〒300-8686 土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) こども企画係⇒内線2280
アンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年5月30日
- 印刷する