土浦市公共施設跡地(川口一丁目旧中央出張所跡地)利活用事業者に係る公募型プロポーザルの実施について
1 趣旨
土浦市では、公共施設跡地について、市民全体の貴重な財産であるとの認識のもと、まちづくりの観点や将来の健全財政などを考慮しつつ、全市的な視点に立ち、利活用方法の検討を進めております。
本件の対象物件である土浦市川口一丁目市有地(土浦市川口一丁目4606番1)は、古くは法務局が所在し、昭和42年に本市へ所有権が移転してからは土浦市水道部庁舎として、また昭和58年からは中央出張所として、地域住民の利便性向上のため長年各種行政の窓口の役割を果たしてきました。
平成27年に市役所本庁舎が土浦駅前に移転するにあたり、出張所が閉鎖してからは土浦地区更生保護サポートセンターとして地域の更生保護の拠点として市民のためにより一層活用されてきましたが、建物の著しい老朽に伴い、今般、解体工事を行ったところです。
当該物件は平成27年に策定した「土浦市公共施設跡地利活用方針」にて隣接するほかの市有地とともに「転用又は売却」を基本とするとの方針が示されておりますが、隣接地には山車小屋や防災行政無線といった今後も継続して活用すべき行政財産があるため、本来一体的な売却とすべきところ、当面は暫定的な利用として貸付による跡地利活用が適当と判断しました。
このため、活用事業の主体となる事業者を広く公募型プロポーザルにより選定いたします。
応募される方は、公募要領の内容をよく確認いただいた上でご応募ください。
2 公募物件
所在及び地番 |
土浦市川口一丁目4606番1 |
区分 |
土地 |
地目 |
宅地 |
都市計画区域/用途地域 |
市街化区域/商業地域 |
地積 |
276.87m2 |
建ぺい率/容積率 |
80%/400% |
埋蔵文化財について |
文化財保護法に基づく「周知の埋蔵文化財包蔵地」には該当しません。 |
※詳細については、物件調書をご確認ください。
3 スケジュール
日程 |
内容 |
令和5年3月 3日(金) |
公募開始 |
令和5年3月 3日(金) ~ 令和5年3月24日(金) 午後5時まで |
・公募要領、物件調書等配布 ※土浦市ホームページからダウンロード可能
・実地確認(随時)※事前申込みにより日程調整
・質問書提出
・参加表明書提出 |
令和5年3月29日(水) |
質問に対する回答掲載 |
令和5年3月27日(月) ~ 令和5年4月 3日(月) |
公募参加資格の確認・決定 参加資格確認結果の通知 |
令和5年4月 4日(火) ~ 令和5年4月25日(火) 午後5時まで |
提案書等提出 |
令和5年5月 2日(火)(予定) |
プレゼンテーションの実施 |
令和5年5月 9日(火) |
選定(審査)結果の通知 |
4 プロポーザルに関する公告
公告文 [PDF形式/228.75KB]
5 公募要領等の配布期間及び配布場所等
(1)配布期間 令和5年3月3日(金)から3月24日(金)まで
(2)配布時間 午前8時30分から午後5時まで(土日祝日を除く)
(3)配布場所
ア 土浦市総務部総務課窓口(土浦市大和町9番1号 ウララビル3階)
イ 土浦市公式ホームページ
6 公募要領等
(1)公募要領 [PDF形式/392.85KB]
(2)物件調書 [PDF形式/223.36KB]
(3)配置図 [PDF形式/66.82KB]
7 提出書類様式集
提出書類様式集 [WORD形式/32.47KB]
8 問い合わせ先
総務部総務課人権推進係
電話:029-826-1111(内線2330)
FAX:029-822-9252
e-mail:soumu@city.tsuchiura.lg.jp
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
土浦市役所(本庁舎 3階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 総務統計係⇒内線2200・2212 文書法制係⇒内線2209 人権推進係⇒内線2330
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月3日
- 印刷する