小学校におけるフッ化物洗口について
生涯にわたり健康な生活を送るために、口腔の健康を維持することが重要であることから、学齢期から口腔の健康を維持することを目的として市立小学校の児童に対しフッ化物洗口を実施しています。
フッ化物洗口とは
フッ化物洗口は、フッ化ナトリウム溶液を水に溶かした洗口液を用いて、週1回、1分間ブクブクうがいを行う方法です。
継続することで、高いむし歯予防効果を得ることができます。
児童の場合、週に1回、1回10mlで1分間ブクブクうがいをします。
フッ化物のむし歯予防効果
フッ化物洗口は、次のような効果が期待されます。
(1)フッ素が歯の質を強化します
歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい性質に変え、むし歯への抵抗力を高めます。
(2)歯が健康な状態に戻ろうとする力を助けます(再石灰化)
酸により歯から溶け出したカルシウムやリンを補うことを促進します。
(3)むし歯菌の力を抑えて、歯を溶かす成分を減らします
むし歯を引き起こす細菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑えます。
実施状況
◎令和4年度
・実施校 都和小学校
・対象者 都和小学校 第4学年
◎令和5年度(予定)
・実施校 都和小学校、中村小学校
・対象者 都和小学校 第4・5学年
中村小学校 第5学年
※う歯罹患率の高い小学校から順次フッ化物洗口を実施し、広く対象校を拡大する予定です。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学務課です。
土浦市教育委員会(ウララ2 7階) 〒300-0036 茨城県土浦市大和町9番2号
電話番号:029-826-1111(代) 学事係⇒内線5107
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年5月26日
- 印刷する