1. ホーム
  2. 環境・交通・まちづくり>
  3. 男女共同参画>
  4. 女性のための「デジタル広報スキルアップ講座」を開催します!

環境・交通・まちづくり

女性のための「デジタル広報スキルアップ講座」を開催します!

(7月5日追記)多くのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきました。

 

デジタルスキルを向上して、自分に合った働き方をしたい方に!

  • 自分に合った働き方を知る
  • デジタルスキルについて知る
  • PCで販促チラシを作れるようにする
  • 土浦市人材バンクに登録できる

 

 現在、女性の就労先として、勤務地や就業方法などに柔軟性のある「デジタル分野」が注目されています。

また、専門的なスキルを身に着けることによって、長期的なキャリア形成も可能といわれています。

しかし、「デジタル分野」と一口に言っても、その職種や求められるスキル(資格)は様々です。

 

 それを踏まえて、この度、デジタルスキル獲得への入門編として、「デジタル広報PR 」方法を学ぶ講座を開催します!

6日間の講座を通して、デジタルスキルの向上と、デジタル分野への仕事につながる知識を身に着けます。

 

〇実施日・内容など
  実施日 内容 講師
第1回

8月19日(土曜日)

10:00~12:00

今のわたしに合った働き方のヒント

ソーシャルメディアを活用するための「SNSの基礎」

吉村 千鶴子 さん

吉澤 智也 さん

第2回

9月2日(土曜日)

10:00~12:00

コミュニケーションマナー&Canvaの概要

吉村 千鶴子 さん

吉澤 智也 さん

第3回

9月16日(土曜日)

10:00~12:00

インターネット広告やECサイト広告の運用手段

&Canvaの活用

吉村 千鶴子 さん

タケノウチツグミ さん

第4回

9月30日(土曜日)

10:00~12:00

ダイバーシティ推進と強みの洗い出し

&Canvaでのチラシの作り方

吉村 千鶴子 さん

吉澤 智也 さん

第5回

10月21日(土曜日)

10:00~12:00

伝わる話し方 自己PR の手法 & Canva の制作実践ワーク

鷲田 美加 さん

吉村 千鶴子 さん

第6回

12月9日(土曜日)

10:00~12:00

チラシプレゼン発表会

吉村 千鶴子 さん

吉澤 智也 さん

 

〇場所

男女共同参画センター 研修室1・2(土浦市役所本庁舎2階)

※男女共同参画センターについては、こちらをご覧ください。

 

〇持ち物

ノートパソコンまたはタブレット

※講座で使用いたしますので、必ずお持ちください。

※Wi-Fi環境はこちらでご用意いたします。

 

〇対象(定員)

定員:15名(先着順)

対象:市内在住18歳以上の女性

※無料の託児サービスがございます。(1歳~小学生まで)別室でお預かりします。

(7月5日追記)定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきました。

 

〇申込方法
  • 電子申込み
  • 電話またはメール、もしくはチラシ裏面の必要事項を記入のうえ、FAXにてお申し込みください。

(メールでのお申し込みの場合は、氏名(フリガナ)・住所・電話番号・参加希望の回・年齢・託児希望の有無をご記載ください)

☎  029-827-1107(直通)

FAX 029-827-1234(直通)

✉  diversity@city.tsuchiura.lg.jp

電子申込み https://logoform.jp/form/gkP6/290780(申込みフォームへジャンプします)

(7月5日追記)定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきました。

 

デジタル人材セミナーチラシ1
デジタル人材セミナーチラシ2
 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは人権推進課 ダイバーシティ推進室です。

土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 029-827-1107(直) 内線2506

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。