1. ホーム
  2. 健康・福祉・医療>
  3. 健康・福祉・医療のお知らせ>
  4. ご存じですか?MCI(軽度認知障害)

健康・福祉・医療

ご存じですか?MCI(軽度認知障害)

MCIとは?

mild cognitive impairment の略称で、日本語では「軽度認知障害(けいどにんちしょうがい)」と呼ばれています。
軽度認知障害は、いわば、認知症の前段階のような状態のことで、その定義は、次のとおりです。

  1. 年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害がある。
  2. 本人または家族による物忘れの訴えがある。
  3. 全般的な認知機能は、正常範囲である。
  4. 日常生活動作は、自立している。
  5. 認知症ではない。

軽度認知症の方では、年間、10~15%の人が認知症に移行するといわれています。
(認知症への移行率を、5~15%とする報告などもあります。)

その一方で、年間で約16~41%の人は、再び健常な状態に戻ることができているとも言われています。

参考資料

気になる症状がある場合

認知機能の低下を緩やかにしたり、認知症の発症を遅らせるためには、早期発見・早期対応が重要です。
気になる症状があるときには、かかりつけ医や、物忘れ外来等のある専門の病院地域包括支援センターなどに相談しましょう。

参考ページ
  • 厚生労働省「認知症に関する相談先
    自分自身や家族、友人など周りの人について、 認知症と思われる症状に気づいたとき、 介護について悩んだときに相談できる、主な相談先をご紹介しています。

関連ページ

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 地域支援係です。

土浦市役所(本庁舎 1階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代)内線2500

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。