仕事・産業
農業用廃プラスチック適正処理事業
農業者個々では効率的に処理することが困難な,農業用使用済塩化ビニール,及びポリエチレンの回収を行っております(11月と2月の年2回)。また,啓蒙活動等で適正処理を推進することにより,環境の保全と施設園芸農家等の健全な発展を図ってまいります。
・回収事業について
【回収日(お持ちいただく日)】
第1回 令和2年 11月25日 (水)
※コロナウイルス感染症の流行状況により中止となりました。
|
10月初旬に農家組合長を通して通知済
|
第2回 令和3年 2月17日 (水)
|
1月初旬に農家組合長を通して通知済
|
【回収予定場所】
下記のいずれかの場所での回収となります。
午前の部
|
|
午後の部
|
【回収料金 (令和2年度の金額)】
1kgあたり 64 円
※昨年度より単価が倍に上がっております。注意してください。
【注意】
※回収に当たっては「回収チラシ.pdf」にしたがって荷造りしてください。(規定のサイズがあります。)
※緑マルチについては、令和3年度からは回収いたしません。令和2年度中に回収を依頼してください。
詳しくは「緑マルチの回収について.pdf」を参照してください。
・産業廃棄物処理委託契約について(重要)
農業用廃プラスチックの回収に当たっては廃棄物処理法に基づき農家と処理業者とで直接契約が必要となります。これは産業廃棄物の排出業者である農家の責任を明確にするためのものです。
契約は土浦市農業用廃プラスチック適正処理推進協議会(事務局:土浦市農林水産課)を通して行います。
回収を利用する予定の方は、農林水産課に事前予約していただき、後日農林水産課窓口での手続きを行っていただく必要があります。
事前の手続きがない場合、回収を行えませんので、ご了承お願いいたします。
窓口での手続き時に必要なもの
・登録料 1000円
・印鑑
※登録料は1度お支払いいただけば、その年度は有効です。
(11月回収時に支払えば、2月の回収時には登録料はかかりません。)
【注意】
契約を結んだ場合でも,回収の際には回収の予約が必要です(排出予定量を確認するため)
契約者宛に回収の案内を配布することはありませんのでご注意ください。
・車両の表示義務について
産業廃棄物を運搬する場合は、たとえ集団回収に運んでくる場合でも車両に産業廃棄物収集運搬車であることを表示しなければなりません。
詳しくはこちらをご覧ください(環境省のホームページにリンクします)
関連ファイルダウンロード
- 2月回収のご案内(土浦市)PDF形式/5.18MB
- 11月回収のご案内(土浦市)PDF形式/5.25MB
- 回収チラシPDF形式/880.11KB
- 緑マルチ回収についてPDF形式/519.43KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農林水産課 振興係です。
土浦市役所(本庁舎 3階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2711・2712
メールでのお問い合わせはこちら