市政情報
図柄入り土浦ナンバーのデザインについて
図柄入り土浦ナンバーのデザインが決定しました
デザイン名 「風・空・彩」
デザインのコンセプト
・霞ヶ浦の帆引き船と花火をモチーフにしたデザインです。
・土浦ナンバー地域11市町村をイメージして,帆引き船の帆のラインの数と花火の花弁の数を11としました。
地方版図柄入りナンバーとは
自動車のナンバープレートについては,これまでラグビーW杯,東京オリパラ2020の特別仕様ナンバープレートが導入されており,国では,これらの実績を踏まえ,地域振興・観光振興を図るため,地域の魅力ある風景や観光資源を図柄にしたプレートの交付を,平成30年10月頃から開始する予定です。
図柄入り土浦ナンバーは,ナンバープレートを当地域に特色のある図柄とすることにより,当地域を広くPRするとともに,図柄入りナンバーに係る寄付金を地域内の交通サービスの改善,観光振興などに活用し,地域の活性化を図るために導入するものです。
図柄入り土浦ナンバー導入及びデザイン決定の経緯
土浦ナンバー地域11市町村(土浦市,石岡市,龍ケ崎市,取手市,牛久市,稲敷市,かすみがうら市,美浦村,阿見町,河内町,利根町)では,国の当制度の新設に伴い,平成28年11月から,図柄入りナンバー導入の検討を行い,平成29年4月に「図柄入り土浦ナンバー推進協議会」を設立しました。
図柄のデザインについては,高い芸術性や視認性の確保などの観点から,当地域内(取手市)の東京藝術大学(押元准教授)に委託し,デザインの作成にあたっては,当地域の現地調査を行い,地域のイメージに合ったデザイン案を検討いただきました。
その後,平成29年9月にデザイン案4案の意向把握も含めた住民アンケートを実施し,平成29年11月にアンケート結果を踏まえて,当協議会においてデザインを決定しました。
今後の予定は,平成30年7月頃に国での正式決定,同年9月頃に事前申込開始,同年10月頃から交付開始となります。
住民アンケートについて
図柄入りナンバーの導入にあたり,下記のとおりアンケートを実施しました。詳細につきましては,別添ファイルを参照ください。
- 調査目的:図柄入り土浦ナンバー導入に係る住民の意向の把握
- 実施期間:平成29年9月下旬~10月中旬
- 配布対象:18歳以上の住民(無作為抽出)
- 配布数:4,800票(11市町村合計)
- 配布・回収方法:郵送配布,郵送回収
- 回収票数:1,754票(11市町村合計)
- 回収率:36.5%(11市町村合計)
- 調査内容
1)図柄入りナンバープレートへの関心について
2)図柄入りナンバープレートの導入への賛否について
3)図柄入り土浦ナンバープレートの取付けに係る意向について
4)図柄入りナンバープレート寄付金の活用事業について
5)土浦ナンバーに適した図柄について
その他
図柄入りナンバープレートの取付(交換)について
希望により,図柄入りナンバープレートの取付(交換)ができます。別途手数料(金額未定)が必要です。寄付金(金額未定)を納付する場合はフルカラー,納付しない場合はモノトーンとなります。なお,現行のナンバープレート(図柄なし)も利用可能です。
対象車種について
対象車種は,登録自動車(自家用及び事業用)及び軽自動車です。
関連ファイルダウンロード
- 住民アンケート結果PDF形式/397.3KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは政策企画課 主任政策員・政策員です。
土浦市役所(本庁舎 3階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号
電話番号:029-826-1111(代) 内線2205・2425
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。