子育て・教育
麻しん(はしか)にご注意ください
麻しんは強い感染力を持つ麻しんウイルスが空気感染、飛沫感染、接触感染により感染します。主症状は高熱、せき、発疹で、肺炎、中耳炎、脳炎などの合併症をおこすことがあります。
最も有効な予防方法はワクチン接種です。1歳と小学校入学前の1年間(年長相当)のお子さんは定期接種として県内の協力医療機関で接種を受けることができます。定期接種はもちろんのこと、予防接種歴がない方や麻しんの罹患歴のない方は、最寄りの医療機関でワクチンを接種しましょう。
麻しんが疑われる症状が現れた場合は,事前に医療機関にその旨を伝え、指示に従い受診しましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
・茨城県感染症情報センター(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課 母子保健係です。
土浦市保健センター 〒300-0812 茨城県土浦市下高津二丁目7-27
電話番号:029-826-1111(代) 029-826-3471(直) 内線7513・7514・7506・7507 ファックス番号:029-821-2935(直)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
土浦市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。