今月の土屋家刀剣

備前国元重など3振を展示しています。

番号

種別

時代

備考

37

元重(金象嵌)

備前

南北朝時代

本阿弥家13代光忠が金象嵌で銘を入れています。直刃調の刃文に入る角互の目が見どころです。金七百貫折紙付。

38

脇指

無銘(元重)

備前

南北朝時代

京都所司代に任じられた土屋家2代当主が、江戸幕府5代将軍綱吉から拝領した脇指です。政直代金子拾五枚折紙付。

40

脇指

無銘(兼長)

備前

南北朝時代

幅広、大切先で重ねが薄く、帽子は乱れ込んで尖りごころとなるなど、長義一門の特長が現れています。

上記の刀剣は、9月19日(金)まで展示しています。

番号は、土屋家刀剣の資料番号です。

展示風景(8月15日)

展示風景

37 元重

37 刀 元重(金象嵌)

38 無銘(元重)

38 脇指 無銘(元重)

40 無銘(兼長)

39 脇指 無銘(兼長)

 

 

問い合わせ先

土浦市立博物館

〒300-0043 茨城県土浦市中央一丁目15-18 土浦市立博物館

電話番号:029-824-2928(直)

ファクス番号:029-824-9423

メールでお問い合わせをする
  • 2025年8月16日
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る