2025年度夏季展示を開催しています

博物館では、季節ごとに展示品を入れ替えながら、土浦の歴史と文化を紹介しています。

【開催期間】令和7年7月1日(火曜日)~9月28日(日曜日)

 

    

オンライン解説「おうちもミュージアム」】    

2025年度夏季展示のみどころをオンラインで解説いたします。こちらのページにアクセスしていただくと、ネット上で解説動画を見ていただくことができます。

 

 

【展示の見どころ】

「霞―2025年度夏季展示室だより―博物館だより「霞」63号(2025年7月1日発行)」で紹介しています。

展示室だよりは、博物館受付でも配布しています。

遠方からもたらされたもの

資料名

時代

所蔵

備考

和銅開珎

奈良時代(8世紀)

当館所蔵

 

石橋北遺跡出土の火打石

平安時代(9世紀)

当館所蔵

 

ムラを支えた仏教信仰

資料名

時代

所蔵

備考

三彩陶器の小壺

奈良時代(8世紀)

当館所蔵

 

瓦塔・瓦堂(復元)

平安時代前期(9世紀)

当館所蔵

 

 

 常陸平氏と東城寺経塚

資料名

時代

所蔵

備考

銅製経筒(複製)

保安3(1122)年

当館所蔵

原資料は東京国立博物館所蔵

妙法蓮華経(複製)

平安時代(12世紀)

当館所蔵

原資料は東京国立博物館所蔵

 

 律宗と仏教文化

資料名

時代

所蔵

備考

結界石

鎌倉時代

般若寺所蔵

県指定文化財

木造薬師如来立像 鎌倉時代~南北朝時代 観音寺所蔵 県指定文化財
木造十二神将立像 鎌倉時代~南北朝時代 観音寺所蔵 県指定文化財

 

 成熟する社会と富有人

資料名

時 代

所 蔵

備 考

埋蔵銭と容器

室町時代(15~16世紀)

当館所蔵

 

常陸国富有人注文(複製)

江戸時代後期

原資料は静嘉堂文庫所蔵

 

市内出土の舶載陶磁器

鎌倉~室町時代(12~16世紀)

当館所蔵

 

 

【城下町土浦】

城下町の整備

資料名

時 代

所 蔵

備 考

外丸出土の人形

江戸時代

当館所蔵

 

外丸出土の塩焼壺

江戸時代

当館所蔵

 

常陸国絵図

江戸時代

当館所蔵

 

 

風雅を受け継ぐ 土屋陳直・篤直

資料名

時 代

所 蔵

備 考

土屋陳直遺言書

享保19(1734)年

当館所蔵

 

御系譜

江戸~明治時代

当館所蔵

 

鉄黒漆塗五枚胴具足

江戸時代中期

当館所蔵

 

 

 受け継がれる火縄銃の伝統

資料名

時 代

所 蔵

備 考

谷神 900匁筒

天保14(1843)年

個人所蔵

市指定文化財

抜山銃 250匁筒

江戸時代初期

個人所蔵

市指定文化財

関勝信肖像

江戸時代

個人所蔵

市指定文化財

関勝信百回忌射撃的場図

文政10(1827)年7月

個人所蔵

市指定文化財

 

 商人の営み

資料名

時 代

所 蔵

備 考

黒漆塗椀箱蓋・椀 江戸時代後期 個人所蔵  
相馬焼茶碗

江戸時代後期~明治時代初期

個人所蔵

 

煎茶道具

江戸時代後期~明治時代初期

個人所蔵

 

 

 世界地理学者 山村才助

資料名

時 代

所 蔵

備 考

訂正四十二国人物図説

享和元(1801)年

当館所蔵

 

坤輿万国全図 江戸時代中期

当館所蔵

 

采覧異言 江戸時代中期

当館所蔵

 

訂正増訳采覧異言 享和3(1803)年

当館所蔵

 

 

 城をとりまくマチ

資料名

時 代

所 蔵

備 考

山車人形

明治8(1975)年

当館所蔵

 

 

【土浦の近代化とマチのにぎわい】

マチの広がりとにぎわい

資料名

時 代

所 蔵

備 考

リッチマンのサイン入り扇子

大正13(1924)年

当館所蔵

霞ヶ浦海軍航空隊格納庫の設計者

土浦海軍航空隊教官の執務参考資料

昭和16(1941)~19年

当館所蔵

 

第一海軍航空廠動員学徒の意見文

昭和18(1943)年以降

当館所蔵

 

 

 土浦ゆかりの人たち

資料名

時 代

所 蔵

備 考

土浦町真鍋町合併調査資料

昭和15(1940)年

当館所蔵

 

紀元二千六百年式典参列証

昭和15(1940)年

当館所蔵

 

絵葉書 空都水郷の土浦

昭和15(1940)年

当館所蔵

 

 

 土浦地域の近代教育

資料名

時 代

所 蔵

備 考

第三・四恩物(第一積体法、第二積体法)

明治~昭和時代

土浦幼稚園所蔵

積木

幼稚園教育都美喜

明治34(1901)年

土浦幼稚園所蔵

著色された積木

青い目の人形

昭和時代初期

土浦幼稚園所蔵

 

土浦町立図書館ポスター

昭和6(1917)年頃

当館所蔵

 

 

  戦時下の教育

資料名

時 代

所 蔵

備 考

土浦高等女学校生徒の自省録

昭和12年~16年、19年

当館所蔵

 

土浦中学校の教練に使用された背嚢・木銃

昭和18(1943)年頃

当館所蔵

 

 

 土浦地方の漁業

資料名

時 代

所 蔵

備 考

霞ケ浦の漁業用具

昭和時代

当館所蔵

 

 

※土浦幼稚園(土浦市立土浦幼稚園)は、令和5(2023)年に

土浦市立認定こども園土浦幼稚園となりました。

 

問い合わせ先

土浦市立博物館

〒300-0043 茨城県土浦市中央一丁目15-18 土浦市立博物館

電話番号:029-824-2928(直)

ファクス番号:029-824-9423

メールでお問い合わせをする
  • 2025年7月1日
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る