1. ホーム
  2. 土浦市立博物館
  3. 販売図書等のご案内
  4. 市史編さん関係図書一覧

土浦市立博物館

市史編さん関係図書一覧

 

市史編さん関係図書一覧

 

名称

価格と送料

内容

 

市史資料集

長島尉信来翰集

2,500円
送料(切手)360円

江戸時代後期、土浦藩に仕え、検地や土浦城の修復などに携わった農政学者長島尉信(1781~1867)に届いた書状を活字化し、その注釈や差出者の紹介などを掲載しています。

土浦関係中世史料集 下巻

2,000円
送料(切手)360円

南北朝・室町前期と戦国時代(室町時代後期・安土桃山時代初期)の古文書や古記録などの豊富な史料に、注釈を付して掲載しています。

多様な史料を常陸南部独自の歴史展開に基づき編集しており、中世の土浦地域史を考える基本資料といえます。

土浦市史資料集 色川三中 野中廼清水(のなかのしみず)

1,600円
送料(切手)360円

色川三中(1801~55)は、江戸時代の土浦を代表する人物のひとりで、薬種業や醤油醸造業を営む商人の顔と、国学者としての顔の両面をもっていました。

本書は、三中が日々の生活の中で得た知識、ひらめきや考えを、その都度書き留めておいた「雑記集」です。多岐にわたる様々な内容からは、記録することの重要性を常に心にとめていた三中の姿がうかがえます。

中城町御用日記

1,500円
送料(切手)360円

本資料集は、博物館で活動する「博物館古文書の会」が解読した成果です。

本書は、中城町の町役人をつとめた家に伝わった古文書で、元禄16(1703)年正月から正徳2(1712)年10月までの10年間の記録です。町の人々の暮らしや宿場町の様子のほか、産業や洪水の記録など内容は多岐にわたっています。

土浦の文化財関係史料集

1,300円
送料(切手)360円

本資料集は、土浦市内に伝わる指定文化財に書かれた文字をすべて解読したものです。地図や古文書、碑文、刀剣の銘など様々な文化財に残された文字を収録しています。

長島尉信著作集 土浦関係史料

3,000円
送料(切手)1,040円

長島尉信は、江戸時代に農政や土地測量等に関して、土浦藩に多大な貢献をした人物です。

本書は、尉信が数多く執筆してきた著作の中から、土浦に関するものを収録した資料集となっています。検地や農政などの職務に関連するものや、「浮島紀行」のような旅行記など、収録内容は多岐にわたっています。

付録として地図3点がついています。

家事志 色川三中日記    3巻

3,000円
送料(切手)710円

「家事志」は、江戸時代の土浦の国学者色川三中が、文政9(1826)年5月に書き始めた日記の翻刻版です。

「家事志」は、のちに三中の実弟である美年が引継いで記した「家事記」と合わせると26冊になります。

当時の色川家の家業である薬種業や醤油醸造業、三中個人の記録のほか、江戸時代の土浦を中心とする周辺地域の様子が詳しく書かれており、たいへん貴重な史料です。

第1巻・第2巻は完売しました。

第3巻:三中が33~37歳にかけて書いた「家事志 八」~「家事志 十二」までの5冊を収録。

第4巻:三中に代わり美年が書いた「家事記 十三」~「家事記 十七」までの5冊を収録。

第5巻:美年が29~35歳にかけて書いた「家事記 十八」~「家事記 廿二」までの5冊を収録。

第6巻:「家事記 廿三」~「家事記 廿六」までの4冊と、色川文庫「戊申」・「辛亥」の2冊を収録。

家事志 色川三中日記    4巻

2,500円
送料(切手)710円

家事志 色川三中日記    5巻

3,000円
送料(切手)710円

家事志 色川三中日記    6巻

3,000円
送料(切手)710円

岩崎宏之氏監修『土浦の洪水記録』

2,000円
送料(切手)360円

監修者:岩崎宏之(筑波大学名誉教授、元土浦市立博物館長)

本資料集は、岩崎氏が江戸時代以降の土浦地域での洪水に関する史料を選定し、解説したものをもとに、当館で編集しました。

土浦市史資料 第2集 村明細帳

700円
送料(切手)360円

土浦市域の村明細帳、寺社差出、反別帳、参考史料などを収録。

土浦市史資料 第3集 色川三中関係資料目録

500円
送料(切手)310円

本書は、色川三中関係史料所在調査の中間報告として、以下の3部で構成されています。
(1)「書函順次帳」に基づく旧蔵書籍の書目の一覧
(2)色川三中の著作・稿本等の書目一覧
(3)土浦市立博物館所蔵「色川文庫」目録

土浦史備考  1巻

2,000円
送料(切手)1,040円

「土浦史備考」は、郷土史家 寺嶋誠斎氏により編さんされたもの(原本で139冊)を没後刊行したものです。

1巻は、「総編・歴代城主考」「神社仏閣編」の二編と「小田由緒寺院考」「久左倶佐聚」(二)・(四)からの抄録、及び「土浦中心 常総文化年表」(一)・(二)から構成されています。附編として総目録を収録しています。

 

2巻は、「町人偲草」「大寅禅師集」「沼尻墨僊集」「沼尻墨僊集二」「名勝志紀行文集」「都玖羽音・川辺のつとゐ」「亀城之精華」「長島尉信日記・墨僊集補遺」「文芸編・尺牘集二」より抄録し、文芸編としました。

 

3巻は、「小田遺聞集一~三」「小田氏略系譜外」「小田落穂集一・二」「小田天庵之一代」「小田由緒寺院考」「久左倶佐聚一~四」「拾遺篇二」「諸録・御成敗式目上」から小田氏に関係する史料や研究成果を選び収録しています。

 

4巻は、「農政資料一」「助郷資料一」「農政助郷編二」「日帳幷聞鏡抄」から編集者が選択した史料を収録し、「農政資料」「助郷資料」「日帳幷聞鏡抄」の3部で構成されています。

 

5巻は、「葛藤篇・騒動篇」「騒動篇・水の記録」「水火篇」「経済資料」「税制資料」「永国村故記録集外」「水帳集覧」から編集者が選択した史料を収録しています。

土浦史備考  2巻

2,000円
送料(切手)710円

土浦史備考  3巻

2,000円
送料(切手)1,040円

土浦史備考  4巻

2,000円
送料(切手)1,040円

土浦史備考  5巻

2,000円
送料(切手)1,040円

図説 土浦の歴史

2,000円
送料(切手)360円

土浦市制施行50周年にあたり、それまでの調査研究を踏まえ、豊富な図表・写真から土浦の歴史を紹介しています。

図説 新治村史

1,000円
送料(切手)1,040円

昭和61年に刊行された旧新治村の村史です。

土浦市史 民俗編

1,500円
送料(切手)710円

『土浦市史』の別巻として、土浦市制施行40周年を記念して刊行されました。土浦市域の民俗・習慣等についてまとめたものです。

土浦市立博物館
ブックレット

 

第1巻 醤油のまち 土浦

400円
送料(スマートレター)180円

ブックレットは、市史編さん事業の成果を分かりやすくお届けするシリーズです。

江戸時代に始まる土浦地域の醤油醸造の歴史を紹介。醤油屋仲間の結成から近世土浦の醤油醸造業の特質、明治期以降の変化などをとりあげています。

第2巻 色川三郎兵衛と土浦の洪水

400円
送料(スマートレター)180円

明治時代に茨城県会議員や国会議員を務めた色川三郎兵衛と、土浦で頻繁に繰り返されてきた洪水に焦点をあてた内容です。

調査報告書

民俗調査報告書 第一集 山ノ荘の民俗 日枝神社の流鏑馬祭

1,700円
送料(切手)360円

平成23~25年度、山ノ荘地域を中心に民俗調査を実施しました。本書はその報告書です。

山ノ荘の各地区に伝承されている祭りや年中行事・儀礼のほか、日枝神社流鏑馬祭(茨城県指定無形民俗文化財)に関して記録しています。
構成は、第1部「山ノ荘の暮らしと伝承」、第2部「日枝神社と流鏑馬祭」、第3部「資料編」、第4部「考察編」です。

民俗調査報告書 第二集 藤沢・斗利出の民俗

1,500円
送料(切手)360円

平成27年度から、藤沢・斗利出地域を対象として、総合的な民俗調査を実施しました。本書はその報告書です。

構成は第1部「低地と台地の暮らし」、第2部「イエの儀礼と行事」、第3部「ムラの祭りと行事」、第4部「神仏への祈りと芸能」、第5部「史料編」、第6部「論考編」です。

土浦周辺のはたおり調査報告 2

600円
送料(切手)360円

土浦市立博物館のはたおり教室の20周年を記念して、教室と卒業生の活動のなかから、主に平成13年度以降の内容をまとめたものです。あわせて、館蔵資料の調査や技術伝承の課題などについても収載しています。

 

※送料は1冊のみ郵送で購入する場合の金額となります。複数冊をまとめて購入される場合は送料が変わりますので、博物館へ直接お問い合わせいただくか、問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは土浦市立博物館です。

土浦市立博物館 〒300-0043 茨城県土浦市中央一丁目15-18

電話番号:029-824-2928(直) ファックス番号:029-824-9423

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る