1. ホーム
  2. 電子申請>
  3. 電子申請:子育て・教育(児童手当等)

電子申請

電子申請:子育て・教育(児童手当等)

電子申請等の名称 電子申請の概要 担当課 連絡先
児童手当の氏名変更/住所変更等の届出 児童手当受給者・対象児童の氏名・住所等変更時に届出 こども政策課児童福祉係
029-826-1111(内線2304)
児童手当の氏名変更/住所変更等の届出(マイナポータル) 児童手当受給者・対象児童の氏名・住所等変更時に届出(マイナポータル) こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 受給資格者からの申出により、児童手当等の額の全額または一部を、学校給食費や保育料(いずれも滞納分に限る)の支払いに充てることができます。
※本手続きは、申請前にご状況をお電話で確認させていただいております。必ずお手続き前に学校給食センター(電話番号:029-846-2601)または保育課保育係(電話番号:029-826-1111)にご連絡ください。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出(マイナポータル) 受給資格者からの申出により、児童手当等の額の全額または一部を、学校給食費や保育料(いずれも滞納分に限る)の支払いに充てることができます。
※本手続きは、申請前にご状況をお電話で確認させていただいております。必ずお手続き前に学校給食センター(電話番号:029-846-2601)または保育課保育係(電話番号:029-826-1111)にご連絡ください。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 受給資格者からの申出により、児童手当等からの学校給食費や保育料(いずれも滞納分に限る)の徴収等に関する申出書の内容を変更または撤回することができます。
※本手続きは、申請前にご状況をお電話で確認させていただいております。必ずお手続き前に学校給食センター(電話番号:029-846-2601)または保育課保育係(電話番号:029-826-1111)にご連絡ください。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出(マイナポータル) 受給資格者からの申出により、児童手当等からの学校給食費や保育料(いずれも滞納分に限る)の徴収等に関する申出書の内容を変更または撤回することができます。
※本手続きは、申請前にご状況をお電話で確認させていただいております。必ずお手続き前に学校給食センター(電話番号:029-846-2601)または保育課保育係(電話番号:029-826-1111)にご連絡ください。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当等の現況届 現況届は、前年の所得や家族状況などを確認し、受給資格を更新するための届出です。児童手当を受けている人が継続して手当を受給する場合には、毎年6月に養育状況などを市区町村に届出してください。
※児童の養育状況が前年と変わっていなければ、1~4に該当する方を除き、現況届の提出は不要です。
1 配偶者からの暴力等により、土浦市に住民票がない方
2 支給要件児童の戸籍がない方
3 離婚協議中で配偶者と別居されている方
4 その他、こども政策課から提出の案内があった方
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当等の現況届(マイナポータル) 現況届は、前年の所得や家族状況などを確認し、受給資格を更新するための届出です。児童手当を受けている人が継続して手当を受給する場合には、毎年6月に養育状況などを市区町村に届出してください。
※児童の養育状況が前年と変わっていなければ、1~4に該当する方を除き、現況届の提出は不要です。
1 配偶者からの暴力等により、土浦市に住民票がない方
2 支給要件児童の戸籍がない方
3 離婚協議中で配偶者と別居されている方
4 その他、こども政策課から提出の案内があった方
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童扶養手当の現況届の事前送信 現況届は、前年の所得や家族状況などを確認するための届出です。児童扶養手当を受けている人が継続して手当を受給する場合には、面談が必要です。
※本手続き(現況届の事前送信)は現況届の案内がご自宅に届いた方で、ご自身の状況を窓口での面談前に事前に届け出しておきたい方のみご利用ください。
※本手続き(現況届の事前送信)を利用した場合でも、別途窓口での面談が必要となります。現況届の届出期間中にこども政策課窓口までおこしください。
※受給者の状況によって、現況届に添付が必要となる書類が異なります。詳細はご自宅に届いた現況届の案内をご確認ください。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童扶養手当の現況届の事前送信(マイナポータル) 現況届は、前年の所得や家族状況などを確認するための届出です。児童扶養手当を受けている人が継続して手当を受給する場合には、面談が必要です。
※本手続き(現況届の事前送信)は現況届の案内がご自宅に届いた方で、ご自身の状況を窓口での面談前に事前に届け出しておきたい方のみご利用ください。
※本手続き(現況届の事前送信)を利用した場合でも、別途窓口での面談が必要となります。現況届の届出期間中にこども政策課窓口までおこしください。
※受給者の状況によって、現況届に添付が必要となる書類が異なります。詳細はご自宅に届いた現況届の案内をご確認ください。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当に係る寄付の申出 受給者が希望する場合、児童手当等の額の全部または一部を寄附する旨を申し出ることができます。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当に係る寄付の申出(マイナポータル) 受給者が希望する場合、児童手当等の額の全部または一部を寄附する旨を申し出ることができます。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の寄付変更等の申出 受給資格者が希望する場合、児童手当等の寄附申出書の内容を変更または撤回する旨を申し出ることができます。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の寄付変更等の申出(マイナポータル) 受給資格者が希望する場合、児童手当等の寄附申出書の内容を変更または撤回する旨を申し出ることができます。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の額の改定の請求及び届出 受給者が、第2子以降の出生などにより、新たに支給要件となるお子さんを養育することになった場合や、支給対象児童のうち何人かを養育しなくなった場合には、額改定の請求または届出をしてください。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の額の改定の請求及び届出(マイナポータル) 受給者が、第2子以降の出生などにより、新たに支給要件となるお子さんを養育することになった場合や、支給対象児童のうち何人かを養育しなくなった場合には、額改定の請求または届出をしてください。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の受給事由消滅の届出 受給者が児童手当の支給を受ける理由がなくなった場合は、届出をしてください。ただし、支給対象児童が15歳に達した後最初の3月31日を経過する場合は届出は必要ありません。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の受給事由消滅の届出(マイナポータル) 受給者が児童手当の支給を受ける理由がなくなった場合は、届出をしてください。ただし、支給対象児童が15歳に達した後最初の3月31日を経過する場合は届出は必要ありません。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
未支払の児童手当の請求 受給者が亡くなり、未支払いの児童手当等がある場合には、その分の支払いを請求をすることができます。
※支払希望金融機関には、児童手当対象児童の名義の口座のみ指定可能です。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
未支払の児童手当の請求(マイナポータル) 受給者が亡くなり、未支払いの児童手当等がある場合には、その分の支払いを請求をすることができます。
※支払希望金融機関には、児童手当対象児童の名義の口座のみ指定可能です。
こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の受給資格及び額についての認定請求 児童手当等を受給するには、住所地の市区町村に申請期限内に申請をしてください。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)
児童手当の受給資格及び額についての認定請求(マイナポータル) 児童手当等を受給するには、住所地の市区町村に申請期限内に申請をしてください。 こども政策課児童福祉係 029-826-1111(内線2304)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはDX推進課 デジタル推進係です。

土浦市役所(本庁舎 3階) 〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号

電話番号:029-826-1111(代) 内線2498

メールでのお問い合わせはこちら