1. ホーム
  2. 市政情報>
  3. 会議公開制度>
  4. 審議会等の会議開催の結果>
  5. 令和4年度>
  6. 令和4年度第2回土浦市図書館協議会(令和4年10月19日開催)

市政情報

令和4年度第2回土浦市図書館協議会(令和4年10月19日開催)

審議会等の名称

令和4年度第2回土浦市図書館協議会

公開・非公開の別

公開

開催日時

令和4年10月19日(水)午後1時30分から

開催場所

土浦市立図書館 研修室3・4

出席者

委員6名、事務局4名

議題

(1)第3次土浦市立図書館サービス計画(素案・第2版)ついて

(2)その他

議事結果

(1)第3次土浦市立図書館サービス計画(素案・第2版)について

 

・土浦市立図書館サービス計画推進協議会についての説明をお願いします。

⇒図書館サービス計画に関係する各課の課長が委員となっており、施策の総合的かつ計画的な推進を図るための委員となっており、計画の策定とその推進をしていくための内部組織となります。

 

・進行管理、PDCAのところで、評価をするにあたってKGIやKPIなどの、一段下の評価がしやすい数字を出して、実際に議論ができるようなことをPDCAの中でやってはどうでしょうか。

⇒各年の事業の報告の中で、どういう部分が評価されたのかを分かりやすくご説明できればと考えております。

 

・目標値については、令和9年度の目標となっていますが、毎年この目標値で評価するのでしょうか。

⇒本市の第9次総合計画において、来館者数583,000人という目標を掲げております。583,000人という数字は、現在の来館者数から考えると高い目標値であり、令和5年度からの5年間で、583,000人に到達することは難しいかもしれませんが、目標は高く掲げていきたいと思います。

 

・来館者数の目標値の計算根拠を教えてください。

⇒第8次総合計画では、来館者数40万人が目標でしたが、実際に新図書館が開館しましたら、かなり来館者数が増えたことから、第9次総合計画では平成30年度の来館者数を元に1日の平均来館者1735人、年間開館日数320日の数字に5%増を見込み、来館者数583,000人を目標値としました。

 

・貸出冊数の目標値の計算根拠を教えてください。

⇒教育行政方針では、平成30年度と令和元年度の平均値から、81万冊とし、令和4年から6%・8%・11%と段階的に増加する見込みで、令和6年度の貸出冊数を算出しています。図書館サービス計画においてはこの令和6年度の906,000冊を目標値としています。

 

・土浦市では地域資源がたくさんあって、子育て広場とか、子育て交流サロンとか、児童館子育て支援センターとか、そういった地域資源のようなことを一つ加えて頂いてもいいのかと感じました。

⇒児童サービスには記載されておりませんが、成人サービスの子育て支援サービスを設けておりまして、図書館の方でこども包括支援課の子育て支援コンシェルジュと連携して設置している子育て支援コーナーがありますので、これからも子育てに関する情報提供をしていきたいと思います。

 

・最後がPDCAの表記になることが、事務的な印象を受けてしまうため、最後に基本方針である「地域とともに 夢を育む みんなの図書館」ということを確認できるといいかと思いました。

 

・子育て支援施設でおはなし会を開催すると参加する親子が増えるという話しを聞きますので、そこに図書館が少し介入してもらって、図書館の広告もすると良いかもしれません。児童サービスの箇所を広めにとる工夫をしていただければよいと思います。

⇒検討いたします。

 

・旧市内の高齢者が図書館によく行くと聞きますが、今後、高齢者が増えていく中で、高齢者の居場所づくりという点も課題になると思います。

⇒車がなくて図書館へ来られないという方へのサービスも合わせて考えていかなければならないと感じています。

 

・居場所の企画の仕方も少しあっても良いのかと思います。また、成人サービスが少し狭い印象を受けます。歴史的なことに関心を持つ、お年寄り、高齢男性はたくさんいると思いますので博物館と連携するものが、もっとあっても良いかと思います。

 

・計画の中には入らなくてもよいのですが、高齢の男性をボランティアに引き込んで、一歩踏み込んだ図書館の使い方を提案してみるということも、一つの方法だと思います。

 

・アンケート調査については、郵送と来館者の回答を集めたものなのか、それとも利用した方だけを集計したものなのか。

⇒集計結果としては、郵送と来館者を合わせたものとなっています。その中で、郵送用には図書館を利用したことがあるか、という質問がありますが、来館者用にはその質問はなく、来館したことがないという方につきましては、何で来館しないのかということを質問することと、それ以外の方については、基本的には図書館を利用している方ということで、来館者の回答と区別なく集計しています。

 

・表を見るたびに集計するのがセレクトされているのかどうかということが、明確になった方がよいかと思います。合計でいくつという表示をしておけば、数字を見た時にパーセントが出ていないから自分で計算するということができるのでよいと思います。

 

・土浦に住む子ども達に読書習慣をつけようという話しなのに、計画に特別支援学校の記載がないが、どこかに記載されていますか。

⇒計画には記載されておりませんが、特別支援学校にも支援は行っておりまして、今年度も図書館の紹介や、直接学校に行っておはなし会を行っております。その辺を含めて分かりやすく記載したいと思います。

 

(2)その他

・レファレンスは3階にいかないと受けられない。子どもの本について、子どもの本のコーナーで伺ったら、調べては下さったのですけれど、所蔵していませんというだけで終わってしまった。それ以上のことを知らなければ皆さん帰ってしまいます。もっと、大人に対しても、子どもに対しても、何が知りたいのか聞いてあげないと、ないと言われたら、特に子どもはそれで終わってしまうと思いますので、その点よろしくお願いします。

 

審議会等の事務局

土浦市立図書館 管理係

電話 029-822-3025

FAX 029-822-3316

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは土浦市立図書館です。

土浦市立図書館 〒300-0036 茨城県土浦市大和町1-1

電話番号:029-823-4646

メールでのお問い合わせはこちら