土浦の歴史について、学芸員が紹介する講座です。
今年度は、上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館)を会場に行います。
日程・演題
第1回目:6月8日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
「昭和の台帳から土屋家刀剣を再考する」
第2回目:6月15日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
「桜川低地の環境変遷」
第3回目:6月22日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
「土浦土屋家の下級家臣支配の一側面」
第4回目:6月29日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
「上高津貝塚 ムラを復元する―遺構から考えるムラの変遷―」
第5回目:7月13日(日曜日)午前10時30分から11時30分まで
「古代のカマドにかけた鍋」
会場/上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館) 体験学習室
定員/各回30名(先着順) ※事前申込が必要です。(5月20日(火曜日)より)電話または考古資料館受付で直接お申込ください。
受講料/各回50円(資料代)
※常設展示室をご覧になる場合、別途入館料が必要です。
申込先/上高津貝塚ふるさと歴史の広場(電話:029-826-7111、または直接)