洪水ハザード内住民避難訓練を実施しました

洪水ハザード内住民避難訓練を実施しました

土浦第二小学校にて実施いたしました避難訓練は無事に終了いたしました。
ご参加・ご協力いただきありがとうございました。

☆本ページにて、実際の訓練の様子を掲載しております。

実施結果

【参加地区】  下高津一丁目、下高津二丁目、下高津三丁目、富士崎一・二丁目、ダイアパレス、小松一・二・三丁目、その他

【参加人数】  114名

訓練の様子

◆訓練会場                  ◆避難者受付                    ◆資器材説明
避難訓練10 避難訓練写真 避難訓練9
 

◆避難支援            ◆災害体験VR                    ◆段ボールベッド組立                    
避難訓練5 避難訓練2 避難訓練8 



以下、実施概要

洪水ハザード内住民避難訓練について

令和7年5月17日(土)に予定されていた、洪水ハザード内住民避難訓練について、
規模を縮小し実施することとなりましたので、お知らせいたします。

本格的な出水期を迎える前に、災害への備えや行動について再確認しましょう!

訓練概要

日時

令和7年6月29日(日)  13時00分~14時30分

 

避難場所

土浦市立土浦第二小学校 体育館
(土浦市富士崎二丁目1-41)

 

対象地区

下高津一・二丁目、富士崎一・二丁目、ダイアパレス、小松一・二・三丁目 ほか
※洪水ハザード外にお住まいの方の参加もお待ちしております!

訓練の流れ

【スケジュール】
 13時00分         (1)避難訓練開始
 13時00分~14時30分   (2)避難所にて避難者の受付
               (3)避難所資器材の取り扱い訓練(※出入参加自由)

【資器材取り扱い訓練内容】
 ●発電機の操作
 ●簡易トイレ・マンホールトイレの組み立て
 ●ダンボールベッド・ワンタッチテントの組み立て
 ●防災倉庫備蓄物品の見学            など

参加にあたっての留意点

・訓練当日は動きやすい服装でお越しください。
・事前に、ご自宅から避難所までの避難経路を再確認しておきましょう。
・雨天決行ですが、万が一訓練中止の際は、訓練当日8時00分にホームページ等にてお知らせいたします。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-21665
  • 【更新日】2025年7月2日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP