土浦市教育委員会公式ホームページ |
|
(1)土浦市家庭教育学級について
令和6年度の土浦市家庭教育学級を開設します。
対象は、小学校、義務教育学校前期課程の全16学級です。
(1)目的
子育てをしている親同士が、子どもを取り巻く現状や望ましい家庭教育の在り方について学び、仲間として
つながりながら、家庭における教育力の向上を図ります。
(2)概要
「子育て・家庭教育に関することを学ぶこと」、「子どもに還元できること」という視点から、それぞれの
学級で必要な学習を吟味し、保護者同士で主体的に学習を実施します。
その他、詳細は下記の手引き等をダウンロードしてご覧ください。
(2)家庭教育通信『いとでんわ』を年2回発行しています。
『いとでんわ』については、こちらのページからダウンロードが可能です。
子どもを取り巻く現状を踏まえた子育てに関する情報が掲載されています。
(3)家庭教育に関するイベント・講座情報が掲載されています。
↑ここからWEBページに入れます。
(1) 家庭教育コラム
子どもの発達段階に応じて, テーマを設定し, 家庭教育について学ぶ機会を提供します。
(2) イベント・講座情報
地区ごとにカレンダー形式で, 家庭教育支援活動サークルや団体, 子育てセンター, 各生
涯学習センター, 青少年施設等において実施される事業を紹介します。
(3)子育てに役立つマンガ・動画・資料
子育て体験談をもとにしたマンガ、様々な講話の動画、子育てに関するサイトや資料を紹介します。
(4) 子育て相談Q & A
子どもの発達段階に応じた子育ての悩みとアドバイスを掲載しています。
(5) 家庭教育支援活動サークル・団体情報
家庭教育を支援しているサークルや子育て支援に取り組むNPO 等団体を紹介します。
(6) おすすめの本紹介
子どもの年齢別に, おすすめの本を紹介します。
(7) 自然体験活動プログラム
子どもいきいき自然体験フィールド100 選施設を紹介します。自然体験活動の感想も募集します。
(8) 子育てに関する相談窓口
各相談窓口を掲載しています。
(9) 家庭教育支援資料
子どもの発達段階に応じた家庭教育支援資料「すくすく育てはじめの一歩」「ひよこ」「家庭教育ブッ
ク」「つばさ」等を掲載しています。
(10) 企業連携による教育力向上推進の取組
企業の学校支援や企業における家庭教育学級等を紹介します。
(11) X(旧ツイッター)
X(旧ツイッター)による情報発信をします。
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
〒300-0036 土浦市大和町9番2号 土浦市教育委員会(ウララ2 7階)
電話番号:029-826-1111(代)
![]() |
![]() |
![]() |
このサイトの文章・画像は著作権法により保護されていますので、無断での転用・転載はご遠慮ください。 Copyright (c) 2012 Tsuchiura city the Borad of Education. All Rights Reserved |