都和児童館 トップページ

都和児童館へようこそ

都和トップ写真

 

都和 サッカー

    

 利用案内  クラブ紹介  行事案内

 

児童館とは

 児童福祉法に基づく児童福祉施設です。児童に健全な遊びを与え,個別的、集団的な指導を通じて健康を増進し、情操を豊かにするとともに、子どもと子育て家庭の交流の拠点としてその地域活動を助長し、児童の健全な育成を図ることを目的とします。 

 

<11・12月の予定>

都和11月イラスト

 

11月の行事紹介です。
乳幼児親子向けには、英語であそぼう・おはなし会(職員)・親子リズム体操・親子ヨガ・ちびっこ防災訓練・作ってあそぼう・おたんじょう会(11月生まれ)・みんなであそぼう・ふれあいあそび・親子ビクス・親子ヨガ・英語であそぼう・親子でクラフト・小中学生工作教室・絵画工作教室を予定しています。

 

小中学生向けに、11月13日(木曜)「小中学生向け工作教室」を予定しています。めじるしアクセサリーを作ります(材料費100円)。

                                                          都和 めじるし
        好きな色や形のものを、2つ作成します。

11月29日(土曜) →日程変更になりました。12月6日(土曜)に「絵画工作教室」を予定しています。講師の桾本先生と一緒に、メッセージカードを作ります(材料費100円) 。

都和 絵画工作12

    

12月の行事紹介です。

(お申し込みは、市内の方11月17日(月曜)9時から、市外の方11月20日(木曜)9時から)

乳幼児向けに、12月2日(火曜)・8日(月曜)に「作ってあそぼう」を予定しています。今回は「アンパンマンのクリスマス飾り」を作ります。                                                                            都和作ってクリスマス

 

小中学生向けに、12月26日(金曜)に「郷土かるた大会」を予定しています。土浦市の歴史や文化に触れながら、市子連の皆さんが来て教えてくれるので、土浦郷土かるたの遊び方を学べる楽しいイベントです。

※詳細は、令和7年度 都和児童館郷土かるたポスター [PDF形式/244.88KB]を、ご覧ください。
                    都和かるた

 

 

☆令和7年度の「おたんじょう会」の紹介です。

毎月1回、お誕生日のお友達のお祝いをします♪選び取りカードで将来占い遊びをして、歌やパネルシアターなど盛りだくさん♪アンパンマンの冠と、バースデーカードをプレゼント♡カードには身長・体重・手形・おうちの方からのメッセージや、お子さんのお絵描きが残せるようになっています。ぜひ、ご参加ください。

都和 おたんじょう会
サンプル画像2
サンプル画像3

 

※日時・内容は行事案内ページ関連書類
都和児童館だより 令和7年度11月号 [PDF形式/284.67KB]
都和児童館だより 令和7年度12月号 [PDF形式/348.81KB] 
令和7年度 都和児童館郷土かるたポスター [PDF形式/244.88KB]
令和7年度 年間行事カレンダー [PDF形式/254.29KB]
をご覧ください。

 

都和11月画像ライン

<10月の行事の様子>

都和からだで1
作ってからだ2

  10月7日(火曜)・16日(木曜)の、「からだであそぼう」の様子です。今回はバスタオルを使って楽しく遊びました。バスタオルに乗っておうちの方に引っ張ってもらうと、しっかりと体を支えてバランスをとる姿は微笑ましかったです。バスタオルに寝転んでハンモックのように揺れたり、丸めてボールにして投げ合ったりと、親子で笑顔いっぱいの時間を過ごしました。小さな子ども達も声を上げて笑い、とても楽しそうな様子でした。

 

都和ママとベビー1
都和ママとベビー2

  10月22日(水曜)の「ママとベビーのふれあい体操」の様子です。元気な穂戸田先生の元気な掛け声に合わせて、手や足を動かしたり、頭やおなかを撫でてもらったりして、気持ちよさそうな赤ちゃん達。ママの膝をすべり台にして滑ったり、ひざ下にうつ伏せになって飛行機のように飛ぶ動きなどいろいろな刺激を受け、ニコニコと嬉しそうな表情を見ることができました。ママ向けの体操もあり、「普段なかなかストレッチできない部分を動かすことができた!」とった声も聞かれ、ママとベビーがふれあいながらじっくりと向き合う時間となりました。

 

 

都和デー1
都和デー2

 10月25日(土曜)「児童館デー」の様子です。ハロウィンをテーマにした様々なコーナーを用意しました。制作コーナーでは、ハロウィンモチーフの飾りを貼り付け、かわいらしいハロウィンリースを作りました。ハロウィンルームでは、薄暗い部屋の中を小さなライトを持って冒険しながらミッションにチャレンジ!さらに外れなしの三角くじや、空き缶を積み上げる「ハロウィンツムツム」、的に狙ってカボチャのお手玉を乗せる「かぼちゃでポン」など、楽しいコーナーが盛りだくさんでした。フォトコーナーでは、ハロウィンの雰囲気いっぱいの装飾の中で、思い思いにポーズを決めて写真撮影。来館者の笑顔があふれ、会場全体が明るくにぎやかな雰囲気に包まれていました。

 
 

※都和児童館では、学生ボランティアの受け入れを実施しています。詳細はお問い合わせください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

保育課

〒300-0036 土浦市大和町9番2号 土浦市役所(ウララ2 8階)

電話番号:029-826-1111(代) 保育係⇒2770、放課後児童係⇒5171

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-1464
  • 【更新日】2025年11月18日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP