都和児童館へようこそ
◆児童館とは◆
児童福祉法に基づく児童福祉施設です。児童に健全な遊びを与え,個別的、集団的な指導を通じて健康を増進し、情操を豊かにするとともに、子どもと子育て家庭の交流の拠点としてその地域活動を助長し、児童の健全な育成を図ることを目的とします。
★児童館デー(10月25日開催)のお知らせ★
10月3日(金曜)から9日(木曜)の間に、QRコード(専用フォーム)でお申し込みいただいた方は、全員当選となります。
「1部2部どちらでもよい」を選択された方の結果は、
令和7年度 児童館デー申込結果 [PDF形式/28.66KB]を、ご確認ください。
当選された方は最終確認のため10月20日(月曜)までに、
都和児童館(029-832-3112)へ、ご連絡ください。
(日曜除く、8時30分から17時00分)。
専用フォームでのお申込期間は終了しましたが、まだ空きがありますので、ぜひお申し込みください。
申し込み開始は10月16日(木曜日)9時から。
※お申し込みは、電話または直接来館にて受け付けております。
1部 9時20分から10時10分(受付9時05から)
2部 10時40分から11時30分(受付10時25分から)
※空き状況は変わる場合がありますので、詳しくは都和児童館までお問合せください。
児童館デーについての詳細は、令和7年度 都和児童館デー [PDF形式/530.68KB]をご覧ください。
※駐車場には限りがありますので、徒歩や自転車でのご来館にご協力お願いいたします。
<10・11月の予定>
10月の行事紹介です。
〇乳幼児親子向けには、おはなし会(ボランティアあおぞら・職員)・親子リズム体操・英語であそぼう・親子リトミック・からだであそぼう・おたんじょう会(10月生まれ)・ママとベビーのふれあい体操・ミニおはなし会を予定しています。
〇小学生向けには、「ハロウィンルーム」を計画しています。参加したいお友達は、10月27日(月曜)から11月1日(土曜)の16時までに、児童館に来てください☆
11月の行事紹介です。
(お申込みは、市内の方10月15日(水曜)9時から、市外の方10月20日(月曜)9時から)
〇乳幼児親子向けに、11月7日(金曜)・26日(水曜)「作ってあそぼう」を予定しています。11月は、あそべるおもちゃ「アンパンマンパズル」を作ります。
〇乳幼児親子向けに、11月11日(火曜)の「親子クラフト」では、親子でペアのロゼットを作ります。 (材料費200円)

サイズ大
直径約6cm

サイズ小
直径約4.5cm
(ビーズは白です)
〇小中学生向けに、11月13日(木曜)「小中学生向け工作教室」を予定しています。めじるしアクセサリーを作ります(材料費100円)。

好きな色や形のものを、2つ作成します
〇小学生向けに、11月29日(土曜)「絵画工作教室」を予定しています。講師の桾本先生と一緒に、メッセージカードを作ります(材料費100円)
☆令和7年度の「おたんじょう会」の紹介です。
毎月1回、お誕生日のお友達のお祝いをします♪選び取りカードで将来占い遊びをして、歌やパネルシアターなど盛りだくさん♪アンパンマンの冠と、バースデーカードをプレゼント♡カードには身長・体重・手形・おうちの方からのメッセージや、お子さんのお絵描きが残せるようになっています。ぜひ、ご参加ください。



※日時・内容は行事案内ページ関連書類
都和児童館だより 令和7年度10月号 [PDF形式/311.78KB]
都和児童館だより 令和7年度11月号 [PDF形式/284.67KB]
令和7年度 都和児童館デー [PDF形式/530.68KB]
令和7年度 年間行事カレンダー [PDF形式/254.29KB]
をご覧ください。
<9月の行事の様子>


9月5日(金曜)・18日(木曜)の、「ふれあいあそび」の様子です。今回は、「えほんでたいそう」がテーマでした。「だるまさんがころんだ」や「ぺんぎんたいそう」「パンダなりきりたいそう」の場面に合わせて手足を伸ばしたり、左右に揺れたり、片足立ちポーズをしたりして体操遊びをしました。最後には、パンダのお面作りをして、かわいいパンダさんに変身!その後もお面をつけたまま遊ぶ子もいて、とても微笑ましい時間となりました。


9月11日(木曜)・25日(木曜)の、「作ってあそぼう」の様子です。今月は、ハロウィン変身セットとして、ネコの帽子・チュニック・カボチャのスティックを作りました。ネコの目や鼻を貼り付けて顔を作り、チュニックには、キャンディーやカボチャ、ゼリービーンズなどいろいろなお菓子を貼り付けて、素敵な衣装の完成!出来上がった作品を身に付けて変身すると、気分はもうハロウィン!みんな満足気な表情をしていました。


9月30日(火曜)の、「ミニ運動会」の様子です。みんなで力を合わせてパズルを仕上げたり、元気いっぱいに玉入れを楽しんだりしました。障害物走では、アンパンマンに変身して最後におむすびマンをゲットしてゴール!子ども達の笑顔と歓声あふれる楽しいひと時となりました。最後には、メダルを手にして、とっても嬉しそうな表情が見られました。
※都和児童館では、学生ボランティアの受け入れを実施しています。詳細はお問い合わせください。