今月の土屋家刀剣

鎌倉・南北朝時代の山城国・大和国の刀3振を展示しています。

番号

種別

時代

備考

12

短刀

来国俊

山城

鎌倉時代中期~後期

来派の刀工国俊の作品です。「来肌」と呼ばれる同派の特徴が見られます。代金子弐拾枚折紙付。

13

無銘(長谷部)

山城

南北朝時代

相州伝の流れを汲むとされる長谷部派の作品です。控えめな皆焼の刃文が特徴です。金子拾枚折紙付。

14

無銘(貞清)

大和

鎌倉時代

保昌派は大和の刀工です。刃文は直刃を焼いて沸がよくついてます。秋田藩佐竹家から土屋家に贈られました。代金子拾五枚折紙付。

上記の刀剣は、12月27日(金)まで展示しています。

番号は、土屋家刀剣の資料番号です。

展示風景(今月の土屋家刀剣20251118)

展示風景

来国俊

12 短刀 来国俊

無銘(長谷部)

13 刀 無銘(長谷部)

無銘(貞清)

14 刀 無銘(清貞)

 

 

問い合わせ先

土浦市立博物館

〒300-0043 茨城県土浦市中央一丁目15-18 土浦市立博物館

電話番号:029-824-2928(直)

ファクス番号:029-824-9423

メールでお問い合わせをする
  • 2025年11月18日
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る