今月の土屋家刀剣

相州正宗の弟子と伝わる兼氏の刀を展示しています。

番号

種別

時代

備考

15

無銘(大和志津)

美濃

鎌倉時代末期

代金子五枚折紙付。大和物にも美濃物にも通ずる作風。

16

脇指

無銘(志津兼氏)

美濃

鎌倉時代末期

代金五百貫折紙付。地刃に相州伝が協調された作風。

17

脇指

無銘(志津兼氏)

美濃

鎌倉時代末期

宝永三年弥生三日代金子拾枚折紙付。刃文は小湾れに互の目、尖り刃、丁子などが交っています。

上記の刀剣は、6月13日(金)まで展示しています。

番号は、土屋家刀剣の資料番号です。

展示風景(5月11日)

展示風景

15無銘(大和志津)

15 刀 無銘(大和志津)

16無銘(志津兼氏)

16 脇差 無銘(志津兼氏)

17無銘(志津兼氏)

17 脇差 無銘(志津兼氏)

 

 

問い合わせ先

土浦市立博物館

〒300-0043 茨城県土浦市中央一丁目15-18 土浦市立博物館

電話番号:029-824-2928(直)

ファクス番号:029-824-9423

メールでお問い合わせをする
  • 2025年5月13日
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る