今年も市立博物館・上高津貝塚ふるさと歴史の広場共催で夏休みファミリーミュージアムを開催します!
★上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館)のページはこちら★
【会期】7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで
【入館料】一般200円(20人以上の団体は一般150円)・高校生以下無料
展覧会
テーマ展「ご先祖さま―弔う・迎える・期待する―」
江戸時代から明治時代の人びとは亡くなった人をどのように送り、迎えたのでしょうか。そして、ご先祖さまとどのように向き合ったのでしょうか。この展覧会では人が亡くなってから弔われるまでの風習を紹介します。そのうえで、人びとがご先祖さまの歴史とどのような思いをもって向き合い、記録を作成したのか、その様子を明らかにします。
【会場】博物館1階 展示室2
(写真左…盆綱 写真右…武田二十四将図)
イベント
1 戦争体験のお話をきく会
土浦に疎開をした経験のある方々にお話をうかがいます。
【日程】 8月10日(日曜日)午前10時30分から ※1時間程度
【定員】 30名
【会場】 博物館2階 展示ホール
【話者】 栗栖恵子さん(昭和7年生まれ)
※申込み…7月9日(水曜日)午前9時から博物館に電話(029-824-2928)または受付に直接。
2 親子はたおり教室
むかしのはたおり機を使ってのはたおり(さきおり)の体験をします。
※さきおりは、古い布を裂いてよこ糸に使う織り方です。
【日程】8月21日(木曜日)、22日(金曜日)、23日(土曜日)
午前の部…10時30分から12時まで 午後の部…1時30分から3時まで
【会場】博物館2階 展示ホール
【講師】「はたおりの会」(はたおり伝承グループ)
【対象】小中学生親子(定員各回2組まで)
【参加費】200円(材料費)
※申込み…7月9日(水曜日)午前9時から★こちらの「親子はたおり教室」申込フォーム★にて受付。
3 ミニ掛軸をつくろう
半紙に書いた書道作品を掛軸に仕立てる表装を体験します。
【日程】7月29日(火曜日)午前10時~午後3時(裏打ち)
8月5日(火曜日)午前10時~正午(表装)
【会場】博物館地下1階 補修工作室
【講師】表装の会
【対象】小中学生親子・高校生(定員8組まで)
【参加費】1,300円(材料費)
※申込み…7月9日(水曜日)午前9時から★こちらの「ミニ掛軸を作ろう」申込フォーム★にて受付。
4 パネル展「戦争の記憶を語る」
土浦ゆかりの方々の戦中・戦後の思い出や体験談をパネル展示し、関連図書も紹介します。
【会場】 博物館2階 展示ホール
※事前申込不要、入館料が必要です。
5 体験談映像の上映
戦争体験のお話(録音した音声)に関連写真を合わせた映像を随時上映します。
【内容】
土浦高等女学校生徒の記憶…酒井ちい子さん(6分)、栗栖恵子さん(6分)
戦地へ赴いた方々の記憶…伊藤光雄さん(5分30秒)、円城寺良一さん(5分30秒)
土浦海軍航空隊の記憶…関登さん(5分)、直木孝次郎さん(7分)
【会場】博物館2階 展示ホール
※事前申込不要、入館料が必要です。
6 博物館クイズラリー 会期中いつでも参加できます
博物館の展示に関するクイズにチャレンジ!合格者には記念品をプレゼントします。
※事前申込不要、入館料が必要です。
共通イベント
市立博物館・上高津貝塚スタンプラリー
博物館・亀城公園内東櫓(ひがしやぐら)・上高津貝塚をまわって記念スタンプ(5種類)を集めよう!
スタンプを集めた方に記念品をプレゼントします。
※事前申込不要、入館料が必要です。