令和7年消防ニュース

令和7年7月

●土浦消防ニュース13●市内小中学校の教職員に対し熱中症対応講習を実施

令和7年7月3日(木)、土浦市教育委員会協力のもと、学校現場における効果的な熱中症予防策や、熱中症を発症した際の対応についての講習を市内小中学校の教職員に実施しました。

熱中症対応講習2
熱中症対応講習5

 

令和7年6月

●土浦消防ニュース12●「感震ブレーカー」設置促進広報用マグネットを寄贈していただきました。

令和7年6月26日(木)、土浦市防火・危険物安全協会様より「感震ブレーカー」設置促進のための車両貼り付け用マグネットを寄贈していただき、消防車・救急車に掲示しました。

消防車
救急車

 

●土浦消防ニュース11●土浦市消防本部に献血バスが来ます!

実施日時:令和7年7月7日(月曜日)14時00分から16時00分
実施場所:土浦市消防本部(土浦市田中町2083番地1)
受付場所:3階作戦本部室
献血に関する詳しい情報は、添付資料をご確認ください。
ご予約は↓のURLから
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 

●土浦消防ニュース10●令和7年度土浦市防火・危険物安全協会総会開催

令和7年6月27日(金)、土浦市防火・危険物安全協会は令和7年度総会を国民宿舎水郷にて開催しました。総会の冒頭では、協会顧問職である消防長が参加会員に向けて挨拶に立ちました。挨拶の中で消防長は防火・防災そして危険物事故防止における事前の準備が極めて重要であると力説しました。会員に対し、日頃からの備えを怠らないよう強く促し、安全な地域社会の維持へ協力を求めました。

サンプル画像

 

●土浦消防ニュース9●土浦市内事業所の危険物安全功労者等の受賞

令和7年6月26日(木)、茨城県危険物安全大会において公益社団法人茨城県危険物安全協会連合会長表彰を受賞しました。

(安全功労団体の部)株式会社丸和石油

(優良危険物取扱者)中野様(塚田陶管株式会社)

(元消防長)檜山様(土浦市消防本部)

危険物安全大会1
危険物安全大会2

受賞者の皆様、大変おめでとうございます。受賞に至ったのは、土浦市内において長年にわたって危険物貯蔵又は取扱いを適切に行ってきたことによるものです。消防本部では今後も、事業所の皆様と連携を強化し、地域全体の防火・防災の更なる向上に努めます。

 

●土浦消防ニュース8●危険物取扱事業所との合同火災想定訓練の実施

令和7年6月13日(金)、土浦協同病院の危険物施設職員と合同で火災想定訓練を実施しました。この訓練は、「危険物安全週間」(6月8日~6月14日)の一環として行われました。今後も様々な事業所との連携を強化し、地域全体の防火・防災の更なる向上に努めます。

サンプル画像1
サンプル画像2

 

 

●土浦消防ニュース7●第52回茨城県消防救助技術大会結果について

令和7年6月14日(土曜日)に筑西広域市町村圏事務組合消防本部(筑西市直井)において、第52回茨城県消防救助技術大会が開催されました。詳細は「救助の頂へ」をご覧ください。

 

●土浦消防ニュース6●国際緊急援助隊(JDR)資機材整備を土浦市消防本部が協力

令和7年6月5日及び6日に、海外で活動を終えた国際緊急援助隊(JDR)の資機材整備作業のためJDRの職員が来庁し、消防署敷地内の一部を資機材の整備スペースとして提供いたしました。詳細は「国際緊急援助隊(JDL)への協力について」をご覧ください。

国際緊急援助隊
国際緊急援助隊2

 

令和7年5月

●土浦消防ニュース5●市内施設「わらべ」、「のぞみ」にAED新規設置

5月29日、市内施設の子育て交流サロン「わらべ」と「のぞみ」にAEDを設置いたしました。今後も応急手当普及活動に努めてまいります。

のぞみAED設置

子育て交流サロン「のぞみ」玄関に設置

わらべAED設置

子育て交流サロン「わらべ」玄関に設置

 

●土浦消防ニュース4●朝日トンネル無線試験訓練を石岡市消防本部と合同訓練

5月28日、朝日トンネルで災害が発生したことを想定し、石岡市消防本部と無線試験訓練を実施しました。朝日トンネルは土浦市と石岡市との境界にあるため、今後も定期的に合同訓練を実施し連携を図っていきたいと思います。

合同訓練1
合同訓練2
 
 

●土浦消防ニュース3●危険物取扱事業所向け安全推進会議を開催

5月27日、市内の危険物取扱事業所関係者を集め会議を開催しました。危険物安全週間(6月8日~14日)にあたり、危険物の保安に対する意識高揚及び啓発を図るため開催したものです。当日は危険物保安技術協会事故防止調査研修センター職員をお招きし、ご講演いただきました。今後も、危険物取扱等における安全の推進を図ってまいります。

講演1
講演2

 

 

●土浦消防ニュース2●東京電力パワーグリッド株式会社による変電火災対応研修

5月21日~22日、変電所火災への対応力を目的とした研修が東京電力パワーグリッド株式会社土浦支社様のご協力のもと、土浦市内で開催されました。土浦消防署の消防隊員が参加し、変電所設備の構造や感電のリスク、消火活動時の注意点、火災発生時の連絡体制等について学びました。

研修中1
研修2

 

●土浦消防ニュース1●新荒川沖タンク1号車の運用開始

5月、防衛施設周辺民生安定施設整備助成事業を活用して、荒川沖消防署の水槽付きポンプ自動車を更新整備しました。今後も更なる消防力の充実強化を図り、市民の安心・安全の確保に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

荒川沖タンク1号車2新荒川沖タンク1号車1荒川沖タンク1号車3

  • 2025年7月4日
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る