土浦市公共サイン整備ガイドライン

サインとは、「目印」「符号」「合図」などのことを指します。

なかでも公共サインと呼ばれるものは、都市の基盤施設など公益性の高い情報を伝えるもので、 地域における利用者の自由な行動の支援や、地域景観との調和、あるいは地域性を表現することが求められます。

土浦市では、平成25年3月、景観に配慮した統一的な公共サインの整備を進めるため、 公共サインのあり方、および体系的かつ総合的な整備の方法等について定めた「土浦市公共サイン整備ガイドライン」と、 公共サインを統一的に整備するためにそのルールを定めた「土浦市公共サインデザインマニュアル」を作成しました。

土浦市公共サイン整備ガイドライン土浦市公共サインデザインマニュアル画像:歩行者系誘導サイン1画像:歩行者系誘導サイン2

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

都市計画課 計画係

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 4階)

電話番号:029-826-1111(代) 内線2361・2013

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-4808
  • 【更新日】2014年6月12日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP