いばらき防災大学について(水戸会場)

令和7年度いばらき防災大学について

令和7年度いばらき防災大学が水戸市で開催されます。
防災に関する幅広い分野の講義や自主防災活動に役立つ構成となっています。

いばらき防災大学について/茨城県

実施概要

主な内容

自主防災組織、地震・風水害対策などに関する講義を全3日間おこないます。

開催日程

第1日目:令和7年(2025年)  6月21日(土)   9時30分~16時20分

第2日目:令和7年(2025年)  7月12日(土)   8時45分~16時30分

第3日目:令和7年(2025年) 7月26日(土)   9時45分~14時00分 
                     14時30分~15時50分(防災士試験)

会場

茨城県トラック協会 研修室
(水戸市見川町2440-1)

受講対象者

受講者は、原則として県内に居住し、次のいずれかに該当する方です。

1 地域での防災活動に従事する意思がある者
2 自主防災組織等に属し、地域で防災活動に従事する者
3 市町村、企業等で防災関連の業務に従事する者

※令和7年度より、講義終了後の防災士試験受験を必須要件とします。

定員

150名(定員になり次第受付終了)

受講者の決定については、県に対する受講申込の先着順によります。
令和5年度より、市町村からの推薦枠が設けられました。
※1 推薦について、土浦市の地域防災活動に従事する意向のある方を対象とします。
※2 市町村からの推薦を受けた場合でも、定員があるため必ず受講できるとは限りません。
※3 推薦を希望する方は、要項の「受講申込書」及び「受講推薦依頼書」に必要事項をご記入の上、土浦市防災危機管理課へご提出ください。
詳細につきましては要項をご確認ください。

申込方法

いばらき電子申請・届出サービスから申込をお願いいたします。
いばらき電子申請・届出サービスは、こちら

※申込受付期間 令和7年5月7日(水)13時00分~5月19日(月)12時00分

受講料

無料 
※教本代及び防災士資格を取得する場合は、受験料、登録料が別途必要となります。
(教本代4,000円、受験料3,000円、認証登録申請料5,000円、合計12,000円)

その他

詳細については、茨城県ホームページをご参照ください。
(第2回の開催については未定です。)

土浦市防災サポーターについて(防災士資格取得補助金について)

土浦市では地域の連携や防災力の強化を図るため、ボランティアとして地域の防災活動を支えていただく「地域防災サポーター」を募集しています。
また、防災士の資格取得を支援するため、補助金を交付しています。
土浦市防災サポーターの登録方法や、防災士資格取得補助金については以下のページをご覧ください。

⇒土浦市防災サポーターを募集します

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

防災危機管理課

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 3階)

電話番号:029-826-1111(代) 防災危機管理係⇒内線2292

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-17995
  • 【更新日】2025年4月24日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP