よくある質問集 くらし・手続き
生活・環境
- 質問
- トイレで水が止まらないとき(水のトラブル)
- 回答
ロータンク式の場合,レバーをゆっくり大きく動かし元の位置に戻ったことを確認しないと途中で引っかかる場合があります。 気付かないうちに水が流れたままになりますので注意しましょう。 水が止まらない場合は上のふたをはずしてみましょう。 ふたをはずすと浮き球が見えます。 浮き球を触ると直る場合があります。 節水目的でペットボトル等を入れると故障やつまりの原因となりますので気をつけましょう。 ほかの器具が故障した場合は交換するまで,タンクの横にある止水栓をマイナスドライバー等で閉めておいてください。 トイレを使った時は,タンクの水がたまるまで止水栓で開け閉めして修理を待ちましょう。 修理店についてはこちらを参照してください。 フラッシュバルブ式の場合はトイレを使用するとき以外は止水栓をマイナスドライバー等で閉めておきましょう。 止水栓にカバーがついている場合があります。 外すと写真のような状態になります。 PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 水道課
-
〒300-0038 茨城県土浦市大町11-38 土浦市役所(大町庁舎 1階)
電話番号:029-821-6237(直)
- 印刷する