よくある質問集 観光・文化・スポーツ
観光・文化
- 質問
- 茨城百景について
- 回答
「茨城百景」は,昭和25年(1950)に茨城県が決定した景勝の地です。
本市では、下記の4件が決定されています。(決定当時の名称であり、現在では名称が変わったり湮滅(いんめつ)したものもあります。)1 霞ヶ浦と土浦港
2 桜川堤と亀城公園(桜川堤の桜,土浦城址)
3 土浦国宝巡りと紅葉丘公園(等覚寺の梵鐘、般若寺の梵鐘、常福寺の薬師如来、浜街道の松並木)
4 山ノ荘(清滝観音堂、東城寺、向上庵、御経塚、駒ヶ滝、日枝神社)
「山ノ荘」には、茨城県指定無形民俗文化財「日枝神社流鏑馬祭」の会場である日枝神社に「茨城百景の碑」が建立(再建)されています。茨城百景の一覧表はこちら(昭和25年5月10日茨城県告示第211号)
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 文化振興課 文化財係
-
〒300-0036 土浦市大和町9番2号 土浦市教育委員会(ウララ2 7階)
電話番号:029-826-1111(代) 文化財係⇒内線5120
- 印刷する