■ 用語解説(あ行)
案件(あんけん)
議会が処理、調査すべき議題となる問題のこと。人事、条例、予算や、専決処分の報告、請願・陳情など。
委員会(いいんかい)
議案などの審査を行うため、議会の内部審査機関として設置する会議のこと。
議会で取り扱う案件の内容は多岐にわたることから、市政を幾つかの分野ごとに分け、それぞれの委員会で
専門的に審査・調査を行う。
委員会付託(いいんかいふたく)
議会に提案された議案や請願・陳情の審査について、その内容を専門とする担当の委員会へ依頼すること。
委員長報告(いいんちょうほうこく)
委員会に付託された議案などの審査経過と結果について、委員長が報告すること。
土浦市議会では、定例会最終日に行っている。
意見書(いけんしょ)
市民に係わりのある問題でも、それが国や県の仕事であったりする場合、市議会の意思を「意見」として文書
にまとめ、国会や県などの関係行政庁へ提出すること。
一般質問(いっぱんしつもん)
本会議において、議員が行政事務全般の進捗状況や将来像、あるいは疑問点などを、市長をはじめとした
担当部局に質問すること。