ダイバーシティ推進室では、男女共同参画の推進及び広報・啓発を目的として様々な事業(セミナー等)を開催しております。
本ページでは、直近開催時の様子について掲載しています。
今後、これらの事業やセミナー(講座)を開催する際は、事前にHPや広報紙などでご案内いたします。
働く女性のためのキャリアデザイン研修 ~管理職候補の女性社員向け~(対面研修)
茨城県では、働く女性の活躍を推進するため、女性のためのキャリア研修及び女性を育てるマネジメント研修を実施しています。
今年度は、土浦市男女共同参画センターを会場とし、15名の女性社員が集まり研修を行いました。



JWLI Bootcamp 2024 IBARAKI
フィッシュファミリー財団主催の、女性リーダー育成のための合宿型研修「JWLI ブートキャンプ」が、令和6年7月5日から3日間、開催されました。
ブートキャンプは、女性リーダーたちをさらに行動力のあるリーダーへと育成することを目的としており、今回の研修には全国で活躍している16名の女性が参加しました。
土浦市でも、女性活躍推進のモデルケースとして、参加者の方々を応援しています。
- 主催:フィッシュファミリー財団
- 共催:土浦市、モーハウス、NPO法人子連れスタイル推進協会
- 後援:茨城県、茨城大学



家庭の生活セミナー「旬のレンコン料理でおうちパーティーしよう!」
性別による固定的な役割分担意識の解消を図り、男女で家庭生活を共有していく環境づくりのため、夫婦で協力して楽しみながら、料理を作る講座を開催しました。
乳幼児期に食べやすい野菜の料理、旬の野菜の選び方などのレクチャーもあり、より実践的な講座となりました。




家庭の生活セミナー「旬のレンコン料理でおうちパーティーしよう!」
- 開催:令和6年10月5日(土曜日)都和地区公民館
- 参加者:7組(14名)
- 講師:株式会社ORIGINESS 取締役 田野島 万由子 さん
「父と子のクッキング講座」
性別による固定的な役割意識を解消し、家庭における男女共同参画を促進させるとともに、親密で良好な親子関係を築くことを目的として開催しています。




令和6年度「父と子のクッキング講座」
〇開 催:令和6年6月16日(日曜日) 三中地区公民館
〇参加者:12組(29名)
今回は土浦市食生活改善推進員協議会の皆様にご協力いただきました。
「女性のための創業セミナー」
女性の更なる社会参画促進の一つとして、起業を支援するため、起業に必要な基礎知識や継続するためのコツを学び、女性起業家である講師との座談会や受講者同士の情報交換の場を提供するため、セミナーを開催しています。
土浦商工会議所と連携し、実施しています。


令和5年度「女性のための創業セミナー」
〇開 催:
・セミナー 令和5年10月11日(水曜日)、11月8日(水曜日)
場所:男女共同参画センター
・講演会 令和5年10月18日(水曜日)
場所:城藤茶屋
〇参加者:10月11日(セミナー):12名
11月 8日(セミナー):11名
10月25日(講演会) :11名
家庭の生活セミナー「男性料理教室」


性別による固定的な役割分担意識の解消を図り、男女で家庭生活を共有していく環境づくりと、男性の家事参画の促進を目的として開催しています。
令和5年度 家庭の生活セミナー「男性料理教室」
〇開 催:令和5年10月29日(日曜日)@三中地区公民館
〇参加者:12名
〇メニュー:ナシゴレン、サラダ
「未来を変える『はじめの一歩』~子育て世代の暮らし方見直しワークショップ」
家庭生活における性別による固定的な役割分担意識の解消を図り、男女で家庭生活を共有していく環境づくりのため、つちうらライフサイクルバランス事業として、子育て世代における夫婦を対象に、茨城県ダイバーシティ推進セン
ターが提供する出前講座を利用し、講座を開催しました。
また、普段から子育て世代が利用する施設「わらべ」で周知・開催することで、参加者の気兼ねない受講が可能となり、さらに講座参加者が望めると考え、「わらべ」を活用し、講座を実施しました。


つちうらライフサイクルバランス事業「未来を変える『はじめの一歩』~子育て世代の暮らし方見直しワークショップ~」
〇開 催:令和5年3月4日(土曜日)@子育て交流サロン「わらべ」
〇参加者:5組(12名)
「一歩踏み出したい女性の講座 ~社会とのつながりはおもしろい~」
自信をなくしてしまった、いつも疲れている、寂しいなど。心の元気がなくなっている方へ、仕事や地域活動など、
一歩踏み出すきっかけ作りとなるような講座を開催しました。
男女共同参画セミナー「一歩踏み出したい女性の講座 ~社会とのつながりはおもしろい~」
〇開 催:令和5年1月15日(日曜日)@土浦市男女共同参画センター研修室1・2
〇参加者:14名
女性のための復職・就労支援セミナー(Part2)「仕事につながるZOOM 講習」
これからの人生について考えている、今は難しいが将来働きたいと思っている、子育てが落ち着いたら働きたいと思っているすべての女性に、女性のための復職・就労支援セミナー(Part2)として、テレワークなどの普及によりWEB会議システムの活用が必須となっているという現状から、知っておきたいZOOM のいろはをレクチャーします。


実施日 | 内容 | 講師 | 参加者数 | |
第1回 |
1月11日 (水曜日) |
ZOOM 入門編 サインアップ・アプリのダウンロードから、 通話の方法、バーチャル背景の設定方法を学ぶ |
吉村 千鶴子 さん タケノウチ さん |
8名 |
第2回 |
1月18日 (水曜日) |
ZOOM 基礎編 ビデオ会議の主催やホワイトボード機能など 便利な機能を実践的に学ぶ |
吉村 千鶴子 さん タケノウチ さん |
8名 |
第3回 |
1月24日 (火曜日) |
ZOOM 応用編 オンライン会議のファシリテーションについて学び、 ライブ配信を体験する |
吉村 千鶴子 さん タケノウチ さん |
8名 |
※会場はすべて男女共同参画センター研修室1・2
男女共同参画セミナー「1日ひとしずく ~疲れた心が軽くなる~」
困難な不安を抱えている女性や、その支援者を対象として、どうすれば他人や自分自身をやさしく勇気づけられるのか、アドラー心理学をベースに、その方法について考える講座を実施しました。


男女共同参画セミナー「1日ひとしずく ~疲れた心が軽くなる~」
〇開 催:令和4年12月3日(土曜日)@土浦市男女共同参画センター研修室1・2
〇参加者:23名
女性のための復職・就労支援セミナー(Part1)
これからの人生について考えている、今は難しいが将来働きたいと思っている、子育てが落ち着いたら働きたいと思っているすべての女性に、知っておきたい知識やビジネスマナーを習得できるセミナーを開催しました。


実施日 | 内容 | 講師 | 参加者数 | |
第1回 |
7月16日 (土曜日) |
女性が自分らしく働くために 働く女性の現状を知り仕事を長く続けられるコツを学ぶ |
吉村 千鶴子 さん | 11名 |
第2回 |
7月30日 (土曜日) |
採用されるための就活セミナー(1) 求人票の見方や履歴書の書き方を学ぶ |
菊池 美也子 さん 吉村 千鶴子 さん |
3名 |
第3回 |
8月20日 (土曜日) |
採用されるための就活セミナー(2) 採用試験に役立つ面接の基本を知り対策をする |
菊池 美也子 さん 吉村 千鶴子 さん |
7名 |
第4回 |
9月3日 (土曜日) |
職場で役立つビジネスマナー 第一印象、名刺交換、電話対応などビジネスマナーを学ぶ |
菊池 美也子 さん 吉村 千鶴子 さん |
10名 |
※会場はすべて男女共同参画センター研修室1・2
「若者交流支援セミナー」
女共同参画社会の実現に向けて、男女が共同作業をとおしてお互いの感性を高め、豊かな人間関係を築き、さらに健康の増進並びに今後の地域・社会活動に男女双方が参加することを支援し、女性が十分に活動できる場を広げるための意識の啓発をすることなどを目的として開催しています。



令和4年度若者交流支援セミナー「ヘルシーボール体験会」
〇開 催:令和4年12月4日(日曜日) @東小体育館
〇参加者:3名
※協力:三中地区市民委員会スポーツ健康部
三中地区市民委員会スポーツ健康部の皆さんの活動にお邪魔し、ヘルシーボール体験をさせていただきました!