麻しん風しん混合(MR)ワクチン定期の予防接種に係る接種期間の延長について
令和6年1月以降、一部のMRワクチン製造メーカーにおいてMRワクチンの出荷制限が行われています。
その後、MRワクチンを扱う他社より前倒し出荷等により供給量の確保が図られてきましたが、一部の自治体や医療機関において供給が行き届いていない状況があることを受け、令和7年4月1日~令和9年3月31日の2年間、対象期間を超えて接種を行います。
対象者について
(共通)MRワクチンの偏在等が生じたことにより、ワクチン接種ができなかったと市町村長が認める方
- 第1期 令和6年度内に生後24月に達する、または達した方(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)
- 第2期 令和6年度における第2期の対象者(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
- 第5期 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分である方
接種期間
令和9年3月31日まで
本市の対応
(1)第1期・第2期対象のお子さん
- 接種するにあたり、市へのお手続きは必要ありません。通常の予防接種と同様に、直接、協力医療機関へ連絡しましょう。
- すでに発行された予診票は引き続き使用できます。紛失した場合は予診票再交付申請フォームからお手続きください。
(2)第5期対象の男性
- 成人男性の風しん予防接種の費用助成についてのページをご覧ください。
【ご参考】
厚生労働省「麻しん及び風しんの定期の予防接種に係る対応について」
厚生労働省ホームページ「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン及び乾燥弱毒生麻しんワクチンの製造販売業者による自主回収への対応について」
武田薬品工業株式会社ホームページ「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン「タケダ」及び乾燥弱毒生麻しんワクチン「タケダ」の自主回収について