ポプラ児童館 行事案内・報告

【行事案内】

≪9月の行事≫

2025年9月児童館だより [PDF形式/236.99KB]

 

〇9月30日(火)おやこdeつくろう 10:30~ または11:20~幼児親子(概ね1歳~)各回6組 「ドーナツセット」を作って、親子でドーナツ屋さんごっこを楽しみましょう。

ポプラ9月 おやこでつくろう

 

☆ポプラdeわくわくあそび~プレイランド~

〇9月4日(木)、5日(金)、11日(木) 10時30分~ 

プレイルームであそぼう!バギーカーやミニゲームコーナー、郵便屋さんごっこや手作りのガソリンスタンドもあるよ!こども免許証をもらって、シールを集めてプレゼントをもらおう!※申込不要です。内容は変更になる場合があります。

サンプル画像1
サンプル画像2

 

☆GNP行事のない日に9月遊びに来てくれてありがとう☆キャンペーン☆

9月1日(月)、9月26日(金)

乳幼児親子限定☆プレゼントは来てからのお楽しみ♪

※8月は夏休み期間中のため、GNPキャンペーンは休止となりますので、ご了承ください。

 

 

【行事報告】

〇8月の「無限くるくるを作ろう」の様子です。児童館の遊具貸し出し窓口でご自由に遊んでいただいていた「無限くるくる」がとても好評だったので、夏休み期間にみんなで作ってみました!ご家族で参加される方もいて、とても楽しいひと時になりました。

ポプラ 無限くるくる2
ポプラ 無限くるくる

 

〇8月の小中学生講座「オリジナルブレスレットを作ろう」の様子です。ヘアゴムを編み込んでのブレスレット作りに、参加した小学生も夢中になり、それぞれステキなブレスレットが出来ました。

ポプラ 8月 ブレスレット
ポプラ 8月ブレスレット

 

〇7月のポプラdeリトミックの様子です。ステキなピアノの音に合わせて、海の仲間たちになりきり、みんなでたくさん体を動かしました。大きなシフォンで海の中を表現すると、海の生き物になった子どもたちも目を輝かせて喜んでいました。また、令和7年7月7日にちなんで、親子でシフォンを短冊に見立てて、願い事がかなうようにシャララーとツリーチャイムをならすことも楽しみました!

ポプラ7月リトミック1
ポプラ7月リトミック2
ポプラ7月リトミック3

 

〇7月のおやこdeつくろうの様子です。今回は「ペットボトルジョウロ&シャワー」を作りました。親子で可愛いシールを貼り、完成!夏の水遊びが楽しくなるジョウロとシャワーが出来上がっていました♡

ポプラ7月おやこでつくろう2
ポプラ7月おやこでつくろう

 

〇6月のポプラ児童館デー「ポプラ神社 わくわく縁日」の様子です!200人を超える参加があり、みなさんそれぞれのコーナーを楽しんでいました!ゲームコーナーは何回でも参加できたので、記録に挑戦するお子さんや何度もゲームを楽しむ小学生もいて、盛り上がりました。

ポプラ 児童館デー(1)
ポプラ 児童館デー(2)
ポプラ 児童館デー(3)
ポプラ 児童館デー(4)
ポプラ 児童館デー(5)
ポプラ 児童館デー(6)

 

〇6月のママのハンドメイド教室の様子です。夏を先取り!!「ステキなひまわりのうちわ」を作りました。お子さんはママのそばで好きな遊びを楽しみながら、ママ達はうちわ作り楽しそうでした!

ポプラ 6月 ママハンド
ポプラ6月ハンドメイド(1)

 

 

【その他の行事】

☆<ちびっこサーキット>☆

プレイルームにて月に1~2回14:15~15:15 乳幼児親子さん向けに、ぐるぐるサーキットあそびを行っております!動きやすい服装で、飲み物を持参してください。親子で自由にサーキット遊びを楽しみながら、思い切り体を動かそう♪つちまるのオレンジ色のカードに、アンパンマンのスタンプを集めてプレゼントをもらおう! 日にちは児童館だより、ホームページをご覧ください。 ※申込不要です。

サンプル画像1
サンプル画像2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

☆<おおきくな~れ!>

玄関ホールにて月に1回、身長、体重の測定を行っています。ちょっぴり緊張して体重計に乗る子、にこにこ笑顔の子と様々です。4月からはつちまるのカードになります☆赤ちゃん用の測定器もありますので、乳児さんもぜひご参加ください。

おおきくなあれ2
ポプラおおきく
 

〇小学生以上の利用について〇

小学生以上の利用者には,「児童館緊急時連絡名簿登録届」を提出していただいております。保護者の方が緊急時の連絡先を記入し,児童館に直接お持ちください。(お子様が持参する場合には,なくさないよう十分注意してください。)緊急連絡先が変更になった時もお知らせください。


ポプラ9月下イラスト

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-1460
  • 【更新日】2025年8月30日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP