年間行事予定カレンダー令和7年度 [PDF形式/453.94KB]
2025年5月児童館だより [PDF形式/199.12KB]
2025年6月児童館だより [PDF形式/267.75KB]
☆ポプラdeわくわくあそび~プレイランド~
〇5月14日(水)、15日(木)、19日(月)10時30分~
プレイルームであそぼう!
バギーカーやミニゲームコーナー、郵便屋さんごっこや手作りのガソリンスタンドもあるよ!
こども免許証をもらって、シールを集めてプレゼントをもらおう!
※申込不要です。内容は変更になる場合があります。


☆GNP行事のない日に遊びに来てくれてありがとう☆キャンペーン☆
〇5月16日(金)、22日(木)、30日(金)
乳幼児親子限定☆プレゼントは来てからのお楽しみ♪
☆令和7年度「ちびっこサーキット」☆
☆時間は14:15~15:15 動きやすい服装で、飲み物を持参してください!親子で自由にサーキット遊びを楽しみながら、思い切り体を動かそう♪つちまるのオレンジ色のカードに、アンパンマンのスタンプを集めてプレゼントをもらおう! 日にちは児童館だより、ホームページをご覧ください。 ※申込不要です。


《6月の行事紹介》
〇6月17日(火) ママのハンドメイド教室 10:00~ 乳幼児親子6組 夏を先取り!!「ステキなひまわりのうちわ」を作りましょう。※後日、見本を掲載しますのでお楽しみに♡
〇6月20日(金) おやこdeつくろう 10:30~または11:20~ 幼児親子(概ね1歳~)各回6組 「ゆらゆら七夕かざり」を作ります。短冊に願い事を書いて飾りましょう☆
《5月の行事紹介》
〇5月28日(水) おやこdeつくろう 10:30~または11:20~ 幼児親子(概ね1歳~)各回6組 遊べるバッグ「ジンベエザメと海の仲間たち」を作りましょう。


○4月の小中学生講座では毎回好評な「プラバンキーホルダー」を作りました。それぞれ好きなキャラクターのプラバン板に色をぬったり、小さなパーツを選んでつけたりと楽しみ、世界に一つだけの「オリジナルキーホルダー」が出来上がりました。


○4月のおやこdeつくろうでは「こいのぼりバッグ」を作りました。ひげパーツを眉毛に見立てて貼るお子さんや、うろこを好きな場所に貼るお子さんもいて、それぞれ親子で楽しんでいました。出来上がったこいのぼりバッグに「クッキー入れるんだ!」と嬉しそうに帰る親子もいて微笑ましかったです♪


〇3月に行ったダンス!ダンス!ファイナルでは、マツケンサンバ2のオープニングに始まり、ラーメン体操、ジューキーズ工事中、フルフルフルーツ、ジャンボリミッキーなどのダンスメドレーを踊りました。職員と一緒に親子でたくさん体を動かしました!最後にミッキー&ミニーのステッキのプレゼントももらいました。おうちでも踊ってね。




〇ポプラdeリトミック
3月のリトミックでは、おかあさんと一緒にお散歩して、リズムに合わせてぞうさんやうさぎさんになって楽しみました。桜のお花を桜色のシフォンに乗せて揺らしたり、桜の花びらを貼って、みんなでお花を咲かせました。親子で楽しんでリズムを学びながら、音楽に親しみました♬


〇3月のおやこdeつくろうでは「アンパンマンのフォトガーランド」を親子で一緒に作りました。お子さんの手形に目と口を書いて、クリームパンダちゃんのお顔を作ったり、ドキンちゃんのお顔を書いたり、ステキなガーランドができました。

〇3月のママのハンドメイド教室では「プラバン手形キーホルダー」を作りました♡世界にひとつだけの可愛らしい手形キーホルダーが出来上がりました。


〇2月のおやこdeつくろうはひな祭りに合わせて春らしさ満開の「ぼんぼり型ひなあられ入れ」を作りました。

〇ママのハンドメイド教室では、フェルトで「アンパンマンとおでかけバック」を作りました!出来上がったら、さっそく身に着けている姿がとっても可愛かったです。


〇1月のおやこdeつくろうは「ポプラバーガーハッピーセット」を親子で楽しんで作りました。アンパンマンバーガーの目やお顔を付けたり、ジュースバーで好きな味(色)のジュースを選んで作りました!

☆<ちびっこサーキット>☆
プレイルームにて月に1~2回14時15分~15時15分、乳幼児親子さん向けに、ぐるぐるサーキットあそびを行っております☆トンネルくぐりやお山、平均台、シャラシャラトンネルや玉入れなど、のびのびと自由に親子で思いきり体を動かそう♬


☆<おおきくな~れ!>
玄関ホールにて月に1回、身長、体重の測定を行っています。ちょっぴり緊張して体重計に乗る子、にこにこ笑顔の子と様々です。4月からはつちまるのカードになります☆赤ちゃん用の測定器もありますので、乳児さんもぜひご参加ください。


〇小学生以上の利用について〇
小学生以上の利用者には,「児童館緊急時連絡名簿登録届」を提出していただいております。保護者の方が緊急時の連絡先を記入し,児童館に直接お持ちください。(お子様が持参する場合には,なくさないよう十分注意してください。)緊急連絡先が変更になった時もお知らせください。