家庭から出るごみは,基本的に決められた収集日に決められた集積所を利用していただくことになっていますが,引っ越しや片付け,庭木の剪定等で大量にごみが出る場合は,清掃センターに直接持ち込んで処分することができます。
持ち込み可能なごみ
- 家庭から出た主に可燃性の材質のごみ : 紙類,食物残渣など
- 家庭から出た主に不燃性の材質のごみ : 小型家電,食器など
- 家庭から出た粗大ごみ : 家具,ベッド,自転車など
- 事業所から出た可燃性のごみ : 書類,食物残渣など
- 事業所から出た缶,ペットボトルなど
これらの通称『一般廃棄物』を処分することができます。
※ 持ち込めるごみ,持ち込めないごみがありますので,詳しくは「資源とごみの出し方」を参考にしてください。
また,これらのごみを清掃センターに持ち込む際には,土浦市から出たごみであることの証明が必要になりますので,受付で運転免許証等住所が確認できる書類を提示してください。また,運転免許証等の住所変更が済んでいない場合は,公共料金の領収書等,住所の確認ができるものをお持ちいただくことになります。なお,ご提示がない場合は,持ち込みができないことがありますので,ご了承ください。
持ち込み受付時間
月曜日から土曜日及び祝日の9時から16時
※ 毎週日曜日及び12月31日,1月1日から3日までは休みになります。
※上記の 受付時間以外は搬入できません。
※土曜、祝日、年末の時期は大変混雑しており、受付から精算まで1時間以上かかる場合もございます。平日に搬入する等、混雑緩和にご協力ください。
持ち込みによるごみの出し方
構内は一方通行になります。路面指示に従って通行願います。
1.清掃センターの坂を下ります。
2.白線で一時停車して下さい。
3.『一般車』の文字に従って搬入車の後ろにお並びください。
(計量台前には約3台が並べます。ご自身が4台目の場合は,手前の白線でお待ちください。)
4.計量台から前の車が出たら,車ごと計量台にお載りください。
5.計量台脇の受付窓口にごみの出所が確認できるもの(免許証等)を提示し,ごみの種類(たとえば机,布団等)を告げてください。
6.窓口係員の指示に従い,燃えるごみは(1)番の入口,燃えないゴミは(2)番の入口に進んでください。
7.係員の指示に従ってごみを投入して下さい。(以下の写真は可燃の場合)
8.ごみを下ろしたら,路面の矢印に従い,計量台・受付窓口にお戻りください。
9.窓口係員から料金の提示があります。料金精算後は黄色の矢印に従いお帰りください。
※ 燃やせるごみ・燃やせないごみ等,ごみ種が複数の場合は,受付窓口の外側を回って(1)番又は(2)番の入口に入ってごみを投入し,最終的に計量台(黄色のスペース)に戻り受付窓口で料金をお支払いください。
〇 順路マップ
問い合わせ先
土浦市清掃センター
土浦市中村西根1811-1
電話:029-841-3427
(FAXも同番号)