第3次土浦市地域福祉計画

「第3次土浦市地域福祉計画」を策定しました。

地域福祉とは,子どもから高齢者まで,障害がある人もない人もすべての人が住み慣れた地域で,いきいきと自立した生活が送れるよう,日常生活における様々な生活課題について,「自助」,「互助」,「共助」,「公助」が適切に分担・連携することによって解決するための取組みやしくみをいいます。

地域福祉を推進するためには,地域住民同士のつながりの再構築,ともに支え合う地域づくりが不可欠であり,このような福祉のまちづくりを進めるために,第3次土浦市地域福祉計画を策定しました。

■計画期間

 平成30年度から平成34年度までの5年間。

 

■基本理念

 あたたかい ふれあいのある まちづくり

 

■基本目標

 

 1:参加と協働によるまちづくりへのチャレンジ

 2:人を育てるまちづくりへのチャレンジ

 3:安心して暮らせるまちづくりへのチャレンジ

 

 

本計画は,第8次土浦市総合計画を上位計画とし,福祉・健康分野の個別計画を横断的に結び,今後の施策を展開していく上での柱立てや推進の基本事項を定めるとともに,福祉各分野の共通事項を記載した上位計画として位置づけます。また,土浦市社会福祉協議会が策定した第3次土浦市地域福祉活動計画と連携して地域福祉を推進します。

 

計画については,下記よりダウンロードができますので,ご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-4756
  • 【更新日】2018年7月18日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP