特別展展示図録一覧
名称 |
価格と送料 |
内容 |
〔2023年発行〕 |
500円
|
市立博物館・上高津貝塚ふるさと歴史の広場では、旧石器時代から近代にいたる土浦の歴史について、歴史資料(モノ)を通して紹介するハンドブックを作成しました。手に取りやすい判型でお求めやすい価格となっております。 両館合同展「土浦"モノ”語りー資料が語る土浦の歴史ー」の図録でもあります。 |
博物館再開館記念・第44回特別展 土浦のたからもの ―守り伝える、未来へ― 〔2024年発行〕 |
500円 送料(スマートレター)210円 |
開館以来35年間で集めてきた収蔵資料のなかから、選りすぐりの約60点を3つのテーマのもと紹介した展覧会の図録です。 |
開館30周年記念特別展 花火と土浦 ―祈る心・競う技― 〔2018年発行〕 |
1,600円 送料(切手)360円 |
開館30周年にあたり、土浦の近代とともに歩んできた花火をテーマに、花火の歴史的側面と、それを支えてきた先人たちの歩みを振り返った展覧会の図録です。
第1章 祈る心・競う技 1 江戸の花火とその周辺 2 茨城における花火技術 3 からかさ万灯の世界 4 競技大会のさきがけ 5 土浦町の競技大会 6 土浦火工の軌跡 第2章 まちの誇り 1 花火今昔 2 競技大会の歩み 3 花火を支える人々 第3章 夜空の華 |
第38回特別展 土浦八景 ―よみがえる情景へのまなざし― 〔2017年発行〕 |
1,000円 送料(切手)360円 |
中国から伝わった八景文化の拡がりをたどるとともに、土浦八景を中心に江戸時代の地域社会への定着と継承を紹介した展覧会の図録です。
第1章 八景の受容と展開 第2章 大名が選んだ土浦八景 第3章 土浦八景の展開 第4章 八景をめぐる文化的背景 第5章 霞ケ浦周辺の八景 第6章 八景という水脈―受け継がれる<まなざし>
このほか論考文などを収録。 |
第37回特別展 まちのしるし ―しるしが語る土浦の近代― 〔2016年発行〕 |
1,000円 送料(切手)360円 |
<しるし>は江戸時代に広がり、明治時代以降、その数と機能を格段に増やしました。様々な<しるし>を通して、江戸時代からの伝統のなかに新しさを取り入れていった土浦の姿を探った展覧会の図録です。
道しるべ―古写真を手がかりに― 第1章 江戸のにぎわいとしるし 第2章 近世城下町の土浦 第3章 近代のまちのなかで 第4章 まちのにぎわい 第5章 醤油醸造としるし
このほか、コラムや紀行文などを収録。 |
第36回特別展 次の世を読みとく ―色川三中と幕末の常総― 〔2015年発行〕 |
1,000円 送料(切手)310円 |
色川三中没後160年を機に、三中の生前の業績や歴史的位置づけを紹介した展覧会の図録です。
第一章 色川三中とその周辺 第二章 破産からの復活 第三章 学問への志向 第四章 次の世を読みとく 第五章 没後一六〇年―三中の死とその後
このほか寄稿などを収録。 |
第31回特別展 幼児教育コトハジメ ~マチの学び舎、土浦幼稚園~ 〔2010年発行〕 |
1,000円 送料(切手)360円 |
土浦幼稚園に残る教材・教具を中心に、明治から昭和初期の幼児教育を再現。地域が支えた幼稚園の実像を探った展覧会の図録です。
1章 幼稚園誕生 2章 幼児教育コトハジメ 3章 幼児教育の展開
このほか寄稿、史料などを収録。 |
第28回特別展 祈る・集う・巡る ―信仰と旅の民俗誌― 〔2002年発行〕 |
700円 送料(スマートレター)210円 |
伊勢参宮を中心に、近世から近代における土浦の人々の神仏への信心と旅の軌跡を紹介した展覧会の図録です。
1 祈る喜び・集う楽しみ 2 旅する人々―伊勢への道行き
このほか寄稿などを収録。 |
第26回特別展 土浦藩絵師 岡部洞水 ―知られざる狩野派の画人― 〔2002年発行〕 |
700円 送料(切手)310円 |
土浦藩絵師 岡部洞水の作品を通して、洞水の画業を掘りおこすとともに、後継者である岡部永知などを紹介した展覧会の図録です。
・岡部洞水 ・洞水の画系―岡部永知と広瀬知浩―
このほか寄稿、資料翻刻などを収録。 |
第23回特別展 茨城の歌仙絵 ―華麗なる歌人の姿― 〔1999年発行〕 |
900円 送料(切手)360円 |
茨城県内の神社に奉納された代表的な三十六歌仙絵と六歌仙絵を紹介した展覧会の図録です。
・歌仙絵とは ・常陸国総社宮 三十六歌仙絵 ・大生郷天満宮 三十六歌仙絵 ・筑波山神社 三十六歌仙絵 ・静神社 三十六歌仙絵 ・東照宮 三十六歌仙絵 ・甲神社 三十六歌仙絵 ・鹿島神社 三十六歌仙絵 ・日先神社 六歌仙絵
このほか寄稿などを収録。 |
第11回特別展 にぎわいの時間 ―城下町の祭礼とその系譜― 〔1993年発行〕 |
900円 送料(切手)310円 |
土浦の祭礼図などから江戸時代の天下祭を紹介するとともに、祭礼図に描かれた「異装」の系譜をたどった展覧会の図録です。
一、城下町土浦 二、近世の土浦祇園祭 三、祭礼図にみる異装の系譜 四、江戸の華・天下祭 五、城下町の祭礼
このほか寄稿、附編などを収録。 |
開館記念特別展 近世土浦の名宝展 〔1988年発行〕 |
200円 送料(切手)180円 |
江戸時代土浦を代表する文化財を紹介した博物館開館記念特別展の図録です。 |
※送料は1冊のみ郵送で購入する場合の金額となります。複数冊をまとめて購入される場合は送料が変わりますので、博物館へ直接お問い合わせいただくか、問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。