事業者等の方が消防本部の窓口まで来訪し、報告書を提出することに伴う負担削減を図る観点から消防用設備等点検結果報告書(以下「報告書」という。)を郵送により届け出ることが可能となりました!
【郵送による報告の方法】
1 送付書類等
(1)点検結果報告書
ア 届出者の記載漏れや必要書類の添付漏れ等がないように確認をお願いします。
イ 報告書の内容について確認するため消防本部から連絡する場合がありますので、電話番号欄には、
報告に関して対応可能な方の連絡先を記入願います。
(2)返信用封筒の同封
消防本部による受付印を押印した点検結果報告書の副本の返信用に封筒を同封願います。返信用封筒
には切手(重さ大きさに応じた必要な料金分)を貼付し、副本返信先の宛名も記入してください。
2 返信時期
副本の返信は、受付後、原則1週間程度で返信いたします。
【留意事項】
1 郵送による報告は、持参による報告と比べると不明な点をその場で確認できないため、受付や返送の手続き
に時間を要する場合がありますので、発送は余裕をもって行ってください。
2 郵送方法については任意ですが、消防機関に郵送物が届かない場合、消防機関では責任を負いかねますので
ご了承ください。郵送事故等による書類の紛失を防止するため、簡易書留等の配達記録が残る方法で行ってい
ただくことを推奨いたします。
3 点検結果報告書に記載漏れや添付漏れがある場合は、必要な要件を具備するよう求めるとともに、改めて送
付するか、直接報告に来るように指導する場合があります。
チェックリスト付きリーフレットはこちら