土浦市地域防災計画

【計画の目的】

 市・県及び防災関係機関や公共的団体その他市民がその有する全機能を発揮して、市域における防災に関し、災害予防、災害応急対策、災害復旧及び復興対策に係る一連の防災活動を適切に実施することにより、災害から市民等の生命、身体及び財産を守ることを目的とする。

【計画の基本方針】

市の地域に係る防災に関し、市の処理すべき事務又は業務を中心として、県、防災関係機関、公共的団体及び市民の処理分担すべき事務、業務又は任務までを含めた総合的かつ基本的な計画であり、以下の内容を基本方針とする。

(1) 東日本大震災や近年発生している豪雨災害、竜巻や突風等の教訓に加え、首都直下地震の被害想定や霞ヶ浦及び桜川の浸水想定を踏まえ、大規模災害を想定した防災対策の確立を図る。

(2) 災害による被害を最小化する「減災」の考え方を防災の基本として、災害の予防、発災時の応急対策及び復旧・復興対策を含む総合的な計画とする。

(3) 各対策項目に関し責任担当部、必要な措置、優先順位並びに連携の基本方針を明示する。

(4) 「自らの身の安全は自らが守る」との観点から市民・事業所の役割を明示し、「自助・共助・公助」による計画とする。

(5) 計画の策定は、防災機関の職員の他、多様な主体の参画に努める。

「土浦市地域防災計画」については、下記「関連ファイルダウンロード」よりPDFファイルでご覧いただけます。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-4603
  • 【更新日】2022年10月7日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP