市では、幼児2人同乗用自転車の利用の促進及び子育て家庭の経済的負担の軽減を図るため、購入費の一部を補助します。
対象者の要件
以下の要件をすべて満たしている人が対象となります。
・土浦市内に住所を有していること。
・幼児(未就学児)が2人以上いること。
・市税及び保育料を滞納していないこと。
・本人又は同一の世帯の者が、本補助金の交付を受けていないこと。
対象となる自転車
令和7年4月1日以降に、土浦市内の販売店で購入した幼児2人同乗用自転車(新品に限る)で自転車安全基準等を満たし(注釈2)、防犯登録を受け、幼児用座席が2つ装備されているもの。
(注釈2)社団法人自転車協会又は財団法人製品安全協会が定める「幼児2人同乗基準」に適合している自転車が、対象となります。
(例)社団法人自転車協会の場合「BAA」マークと「幼児2人同乗基準適合車」マークが、自転車に貼付されます。
補助額
幼児2人同乗用自転車購入費(消費税及び地方消費税を含む。)の2分の1(上限30,000円。100円未満は切り捨て。)
※その他の費用(ヘルメット、プロテクター、防犯登録料、保険料等)については、対象外となります。
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月20日(金曜日)
手続き方法
1.画面下部「関連資料ダウンロード」より書類をダウンロードし、印刷してください。
2.申込要領(「関連資料ダウンロード」より取得)等にて対象者の要件を確認した上で、補助対象となる自転車を購入してください。
3.書類に必要事項を記入し、添付書類とともに土浦市役所生活安全課(本庁舎2階20番窓口)へ提出してください。
提出書類
(1)交付申請書兼誓約書 (様式第1号) |
必要事項を記入の上、提出してください。 |
(2)交付請求書 (様式第3号) |
必要事項を記入の上、提出してください。 |
(3)住民票謄本の写し | 世帯員全員が記載されているものを提出してください。 |
(4)納税証明書 | 世帯員全員の市税の納税状況が分かるもの(非課税の方は非課税証明書)を提出してください。 |
(5)保育料完納証明書 | 保育料の納付状況が分かるものを提出してください。なお、未入所児の場合は不要です。 |
(6)領収書の原本 | 申請者の氏名、品名、購入先等の記載があるもの(原本)を提出してください。 |
(7)内訳表 | 購入した幼児2人同乗用自転車及び幼児用座席等の品名、型番、購入金額等が記載されたもの (請求書のコピー可)を提出してください。 |
(8)品質保証書のコピー | 防犯登録番号や車体番号、メーカー名、申請者の氏名、住所、購入先等の記載があるもの (コピー)を提出してください。 |
(9)防犯登録票のコピー | |
(10)カタログ | 購入した幼児2人同乗用自転車及び幼児用座席の型番等の記載があるものを提出してください。 |
その他の注意
※補助金交付額が、予算額に達した場合は、申込受付を終了します。
※購入される方は、受付が終了していないか、必ず、購入前にご確認ください。
※補助対象の要件を満たしていない場合や必要書類が提出できない場合には、申請が却下される場合があります 。
※受付終了や申請却下等により発生した、いかなる損害も、市では一切責任を負いません。
※ご不明な点がございましたら、購入前にご相談ください。