市では、自転車乗車用ヘルメットの着用を促進し、自転車利用時の交通事故被害の軽減及び交通安全意識の向上を図るため、自転車乗車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。
受付開始日
令和7年5月1日(木曜日)
※平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの方は、令和8年1月5日(月曜日)より受付開始。
対象者の要件
以下の要件をすべて満たしている人が対象となります。
・申請日において、土浦市内に住民登録がある方。
・平成19年4月2日から平成23年4月1日生まれの方、もしくは購入日において65歳以上の方。
・市税を滞納していないこと。
※補助金の交付は、お一人につき1回限りです。
※交付決定を受けた日から3年を経過したときは再度補助金の申請が可能です。
ヘルメットの要件
市内の販売店において、令和7年4月1日以降に購入した自転車乗車用ヘルメットで、以下の安全基準のいずれかを満たすもの。
※平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの方は、令和8年1月1日以降に購入したもの。
※中古品および転売品を除きます。
【安全基準】
・SGマーク :一般財団法人製
・JCFマーク :公益財団法人日本自転車競技連盟の安全認証
・CEマーク :EU加盟国の安全認証(EN1078に限る)
・GSマーク :ドイツの安全認証
・CPSCマーク:米国消費者安全委員会の安全認証
補助額
自転車用ヘルメット購入費用の2分の1の額(100円未満切り捨て)
※2,000円を補助上限額とします。
受付期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和8年3月20日(金曜日)
※平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの方は、令和8年1月5日(月曜日)から令和7年3月20日(金曜日)
申請の流れ
1.市内の販売店で補助対象となるヘルメットを購入してください。
2.以下のいずれかの方法で申請してください。
【窓口にて申請する場合】
(1)画面下部「関連書類ダウンロード」より申請書兼請求書をダウンロードし、印刷してください。
(2)必要事項を記入の上、必要書類を添えて窓口にて申請してください。
【Webで申請する場合】
※郵送での申請はできません。
提出書類
・申請書兼請求書(様式第1号)
・領収書等(購入年月日、購入店名、購入価格、品名及び申請書の氏名が記載されたもの)の写し
・購入した自転車乗車用ヘルメットに安全基準に適合することを認証した表示がされていることがわかるものの写し
・振込先口座の内容が分かるものの写し(金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義人)
その他の注意事項
・補助金の交付決定のため、市職員が申請者の住民登録及び世帯の状況並びに市税の納付状況を閲覧いたします。
・補助対象の要件を満たしていない場合や必要書類が提出できない場合には、申請が却下される場合があります。
・受付終了や申請却下等より発生した、いかなる損害も、市では一切責任を負いません。
・ご不明な点がございましたら、購入前にご相談ください。