NHK放送受信料の免除

全額免除

「身体障害者」「知的障害者」「精神障害者」の方が世帯構成員であり、世帯全員が市民税(住民税)非課税の場合

半額免除

○視覚・聴覚障害者が世帯主の場合
○重度の障害者(身体障害者、知的障害者、精神障害者)が世帯主の場合

  全額免除
(障害者の方を世帯構成員に有する場合)
半額免除
(障害者の方が世帯主の場合)
身体 世帯構成員全員が市民税の非課税世帯 ●視覚・聴覚障害の身体障害者手帳所持者
●重度(1級・2級)の身体障害者手帳所持者
知的 世帯構成員全員が市民税の非課税世帯 重度(○A・A)の知的障害者手帳所持者
精神 世帯構成員全員が市民税の非課税世帯 重度(1級)の精神障害者手帳所持者

申請時に必要なもの

障害者手帳・印鑑
(全額免除対象の転入者等について、課税状況が確認できない場合は、世帯構成員の非課税証明書が必要な場合があります。)

※年1回、NHKが、免除基準に該当しているかどうかについての確認調査(課税状況、障害状況、世帯状況等)を行います。免除基準を満たさない場合は、免除対象から外れ、放送受信料の支払いが生じることがありますので、ご了承ください。

放送受信料の免除について(NHKのホームページが開きます)

NHK受信料の半額免除申請のWEB受付が始まりました(2025年3月)

NHKでは、免除申請手続きの利便性向上を図るため、自治体の窓口や郵送による手続きに加え、マイナポータルと連携したWEB申請の受付を開始しました。これにより、証明書類等の郵送が不要となり、オンラインで免除申請の手続きができるようになりました。

詳しくはNHKのお知らせをご覧ください。受信料の半額免除申請のWEB受付開始について [PDF形式/326.2KB]

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

障害福祉課 障害福祉係

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 1階)

電話番号:029-826-1111(代) 内線2343・2470

ファクス番号:029-826-7118

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-316
  • 【更新日】2021年9月21日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP