全額免除
「身体障害者」「知的障害者」「精神障害者」の方が世帯構成員であり、世帯全員が市民税(住民税)非課税の場合
半額免除
○視覚・聴覚障害者が世帯主の場合
○重度の障害者(身体障害者、知的障害者、精神障害者)が世帯主の場合
全額免除 (障害者の方を世帯構成員に有する場合) |
半額免除 (障害者の方が世帯主の場合) |
|
---|---|---|
身体 | 世帯構成員全員が市民税の非課税世帯 | ●視覚・聴覚障害の身体障害者手帳所持者 ●重度(1級・2級)の身体障害者手帳所持者 |
知的 | 世帯構成員全員が市民税の非課税世帯 | 重度(○A・A)の知的障害者手帳所持者 |
精神 | 世帯構成員全員が市民税の非課税世帯 | 重度(1級)の精神障害者手帳所持者 |
申請時に必要なもの
障害者手帳・印鑑
(全額免除対象の転入者等について、課税状況が確認できない場合は、世帯構成員の非課税証明書が必要な場合があります。)
※年1回、NHKが、免除基準に該当しているかどうかについての確認調査(課税状況、障害状況、世帯状況等)を行います。免除基準を満たさない場合は、免除対象から外れ、放送受信料の支払いが生じることがありますので、ご了承ください。
→放送受信料の免除について(NHKのホームページが開きます)
NHK受信料の半額免除申請のWEB受付が始まりました(2025年3月)
NHKでは、免除申請手続きの利便性向上を図るため、自治体の窓口や郵送による手続きに加え、マイナポータルと連携したWEB申請の受付を開始しました。これにより、証明書類等の郵送が不要となり、オンラインで免除申請の手続きができるようになりました。
詳しくはNHKのお知らせをご覧ください。受信料の半額免除申請のWEB受付開始について [PDF形式/326.2KB]