事前に登録することにより、有料道路の通行料金が割引されます。
対象者 | 身体障害者手帳及び療育手帳の種別が1種の方 | ・障害者本人が自ら運転する場合 ・障害者が同乗し、介護者が運転する場合 |
---|---|---|
身体障害者手帳の種別が2種の方 | ・障害者本人が自ら運転する場合 | |
対象自動車 ※外見上営業のために使用していることが 明らかである自動車は対象になりません。 |
自動車検査証で「乗車定員が10人以下の自家用」であり、次のいずれかのもの (1)用途が「乗用」と記載されているもの。 (2)用途が「特殊」と記載されていて、車体形状欄が「車椅子移動車」、「身体障害者移送車」「キャンピング車」と記載されているもの。 (3)用途が「貨物」と記載されていて、4人以上の後部座席が設置され、乗車設備と荷台に仕切りがないもの又は乗車設備と荷台が仕切られていて、最大積載量が500キログラム以下のもの。ただし、後部座席側面の窓がないもの及び目隠しされているものは対象になりません。 |
|
自動車の所有者 |
障害者本人、配偶者、直系血族及びその配偶者、兄弟姉妹およびその配偶者、同居の親族。 ※分割購入又は長期リースのため、自動車検査証で使用者として記載されている場合は対象になります。 |
|
※割引を受けるには、上記要件を満たし、事前に車両登録が必要です。 ※登録は障害者の方お1人につき1台限りです。 ※ETCに登録することもできます。 |
⇒有料道路における障害者割引制度について(NEXCO東日本のホームページが開きます)
割引額
半額
申請時に必要なもの
ETCをご利用にならない場合 |
・障害者手帳 ・車検証 ・運転免許証(障害者手帳の種別が2種の方のみ) |
ETCをご利用になる場合 |
上記のものに加え、 ・ETCカード(障害者本人名義のもの) ・ETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETC車載器セットアップ申込書・証明書等) |