祝!認定 筑波山地域ジオパーク
土浦市を含む筑波山地域が,日本ジオパークに認定されました。
土浦市・つくば市・かすみがうら市・石岡市・笠間市・桜川市の6市で構成される筑波山地域ジオパーク推進協議会は,これまでジオパークとしての認定に向け,地域一丸となって取り組んでまいりました。
その結果,平成28年9月9日に日本ジオパークとして正式に認定となりました。(令和3年2月に再認定されました。)
今後も,「みんなに愛される地域づくり」を目指し,様々な取組みを進めてまいりますので,市民の皆様にご協力とご参加を賜りますようお願いします。
筑波山地域ジオパークを推進しています
筑波山や霞ケ浦の周辺地域は,地層や地質,水辺環境の豊富な資源に恵まれ,そこで育まれた歴史的,文化的資源が数多く点在しています。
このような地域の様々な資源に「ジオパーク」という視点から光をあて,今まで知らなかった地域の魅力を再発見して,筑波山と霞ケ浦のブランド力を向上させ,イメージアップにつなげていく取り組みを進めています。
ジオパークとは
ジオ(大地,地球)とパーク(公園)からできた言葉で,大地の成り立ち,地形や地質をテーマに,地域全体の自然環境,歴史,文化,暮らしなどを展示物とみなした「大地の公園」のことです。
国内では,現在46の地域が日本ジオパークに認定されており,そのうち10地域が世界ジオパークにも認定されています。
世界ジオパークは平成27年11月にユネスコの正式プログラム「ユネスコ世界ジオパーク」となりました。
★ジオパークについて,詳しいことが知りたい方は,以下のリンク先をご覧ください★
・日本ジオパークネットワークホームページ
国内のジオパークで構成されるネットワーク。国内のジオパークに関する情報を得ることができます。
・日本ジオパーク委員会ホームページ
日本ジオパークを目指す地域を審査し,ジオパークに認定する機関です。
筑波山地域ジオパークの概要
ジオパークのエリア
石岡市,笠間市,つくば市,桜川市,かすみがうら市,土浦市の6市域を合わせた範囲です。
概要
この地域のシンボルでもある「筑波山」と「霞ケ浦」の地質・地形的特徴とそこに暮らした人々との関わりを紹介します。
★筑波山地域ジオパーク構想について,もっと詳しく知りたい方は以下のリンク先をご覧ください★
・筑波山地域ジオパークホームページ