土浦市スポーツ推進委員

スポーツ推進委員とは

スポーツ推進委員制度は、昭和32年に通達により体育指導委員制度が発足されたのが始まりです。当初は、通達に基づき設置されていましたが、同36年に制定された「スポーツ振興法」において、非常勤公務員として市区町村教育委員会任命の体育指導委員という法的な位置づけがされました。平成23年8月24日には、50年ぶりに「スポーツ振興法」が全面改正され、改めてスポーツの理念、国及び地方公共団体の責務やスポーツ団体の努力などについて定めた「スポーツ基本法」が施行され、体育指導委員の名称も「スポーツ推進委員」へ変更されました。
スポーツ推進委員は各市町村から委嘱される非常勤特別職で、その職務は、スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整、並びに住民に対するスポーツの実技の指導、そのほかスポーツに関する指導及び助言を行うものです。

土浦市スポーツ推進委員協議会

土浦市では各地区スポーツ協会長の推薦により、72名が委嘱されています。
本会は、各地区スポーツ推進委員会の連絡を密にし、指導力の向上を図り、スポーツの推進に寄与することを目的とし、土浦市スポーツ推進委員72名で組織されています。
※土浦市スポーツ推進委員の定数は、72人以内と定められています。

スポーツ推進委員の役割

スポーツ推進委員は、住民のスポーツ振興に関し、その分担する地域又は事項について次の職務を行っております。

(1)スポーツ推進のための事業の実施に係る連絡調整を行うこと。
(2)市民の求めに応じてスポーツの実技の指導を行うこと。
(3)市民のスポーツ活動の促進のための組織の育成を図ること。
(4)学校、公民館等の教育機関その他の行政機関の行うスポーツに関する行事又は事業に関し求めに応じて協力すること。
(5)スポーツ関係団体その他の団体の行うスポーツに関する行事又は事業に関し求めに応じて協力すること。
(6)市民に対しスポーツについての理解を深めること。
(7)上記に掲げるもののほか、市におけるスポーツの推進のための指導及び助言を行うこと。

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

スポーツ振興課

〒300-0036 茨城県土浦市大和町9番2号 土浦市教育委員会(ウララ2 7階)

電話番号:029-826-1111(代) スポーツ振興係⇒内線5123

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-21064
  • 【更新日】2025年1月7日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP