- 「最近体力が落ちたかも…」そんな方へ
- フレイルとは、英語で“虚弱”を意味する言葉です。
- 年をとって、体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態のことで、そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。
- 運動・食事・社会とのつながりを見直してフレイル予防に取り組んでみませんか。
開催日時・会場
- 場所 一中地区公民館 3階集会室
- 日時 全5回 14時00分~15時40分(13時30分~受付、第1回のみ13時20分~受付)
第1回 9月10日(水)
第2回 9月17日(水)
第3回 9月24日(水)
第4回 10月8日(水)
第5回 10月22日(水)
詳細は案内チラシをご覧ください。
自分でつくるフレイル予防講座in一中地区公民館 チラシ [PDF形式/226.21KB]
内容
- フレイル予防に関する講義(フレイル、低栄養、オーラルフレイル等)
- 健康体操・脳トレ・口腔体操等
- グループワーク
講 師
理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士等
対象者
市内在住の65歳以上の方で心身機能低下の不安がある方
参加費
無料
定員
20名【先着順】
申込方法
電話で高齢福祉課 地域支援係まで
- TEL:029(826)1111(内線2500・2501)
関連ページ