心身の虚弱化(フレイル)予防のための運動講座等を開催いたします。
フレイルとは?
- 英語で「虚弱」を意味する言葉で、心や体の機能が低下して、要介護状態になりやすくなった状態のことです。
- フレイルは、心や体の機能低下がつながりあい、悪循環を生じることで進行するといわれています。
- 食事や運動、お口のケアなどの生活習慣を見直すことは、この悪循環を断ち切り、心と体を元気にする好循環に変えることにつながります。
- いつまでも元気でいるために、できるところからフレイル予防の習慣をはじめていきましょう。
現在募集中の講座
噛むカム脳力講座
お口の機能の低下は、心や体の不調だけでなく、認知機能にも影響を及ぼす可能性があります。
心も体も頭も、いつまでも元気でいるために、一緒にお口の健康について学びましょう!
- 開催日時・会場 日時
1)三中地区公民館(土浦市中村南1-8-14)
令和7年2月27日(木) 午後2時~3時30分 (受付:午後1時30分~)
2)神立地区コミュニティセンター(土浦市神立町682-54)
令和7年3月3日(月) 午後2時~3時30分 (受付:午後1時30分~) - 実施内容
講話「お口のケアのポイント・軽度認知障害(MCI)について」、 咬合力チェック、健康体操・脳トレ - 講師
歯科衛生士、理学療法士 - 対象者
土浦市内にお住まいの65歳以上の方 - 参加費
無料 - 定員
各会場20名まで【先着順】 - 申込方法
電話で高齢福祉課 地域支援係まで
TEL:029(826)1111(内線2500・2501)
詳細はチラシをご覧ください。
ぶらり★つちまる健康ひろば(イオンモール土浦)
事前申込不要・参加費無料で、ぶらりと気軽に参加できる運動講座です。
フレイル予防に効果的な運動や、様々な健康習慣をご紹介します。
- 場所 イオンモール土浦1階 花火ひろば
- 日時 毎月第3木曜日 10時30分~11時30分(受付開始:10時~)
- 定員 25名【先着順】
- 参加方法 直接会場へ
詳細はチラシをご覧ください。
- ぶらり☆つちまる健康ひろば [PDF形式/321.66KB]
過去に実施した講座の様子
講座の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
フレイル予防体操の動画・資料を公開しています!
土浦市ホームページ「シニアの方向け「健康体操」のご紹介」では、運動講座で使用している資料や、健康体操の動画がご覧いただけます。
日々のフレイル予防習慣に、ぜひご活用ください。