お知らせ
- NEW!令和6年4月18日:フレイル予防に関する各種資料に、「令和6年度版生き活きセルフケアカレンダー」を追加しました!
「フレイル」をご存知ですか?
- フレイルとは、英語で“虚弱”を意味する言葉です。
- 具体的には、閉じこもりや心の不調、栄養状態の悪化や、筋力低下など、様々な要因の低下がつながりあい、悪循環を生じることによって、心や体の機能全体が低下して、要介護状態になりやすくなった状態のことを指します。
- 土浦市では、フレイル予防のための動画や資料を、ホームページ上で公開しています。 いつまでも元気でいるために、ぜひ健康づくりにお役立てください。
フレイル予防に関する動画
フレイル予防啓発動画
つちまるのふれ♪ふれ♪フレイル予防講座(土浦市公式youtube) |
つちまるのふれ♪ふれ♪フレイル予防講座【PDF形式/663KB】 |
健康体操動画
おてがる3分体操(公式土浦市youtube) |
首肩すっきり体操(公式土浦市youtube) |
フレイル予防に関する各種資料
土浦市で行っている、フレイル予防講座で使用している資料や、チラシ等を公開しています。 ご自宅での健康習慣の実践に、ぜひご活用ください。
(1)生き活きセルフケアプランカレンダー
いつまでも元気でいるために、普段の生活の中で心がけたい目標や、日ごろの健康習慣の取り組みを書き込めるカレンダーです!ぜひご活用ください♪
(2)柔軟体操・筋力トレーニング
(3)口腔ケア
(4)認知症予防
(5)いつでもちょびトレ
(6)つちまると、マンガで学ぶ介護予防
関連ページ
- 土浦市「フレイル予防啓発講座」
シニア向けの運動講座の案内等を掲載しています。 - 土浦市「介護予防事業」
「介護予防」に関する各種案内ページを掲載しています。 - 土浦市「各種健康相談のご案内」
保健師、管理栄養士、理学・作業療法士による各種健康相談のご案内を掲載しています。 - 土浦市「地域包括支援センターとは」
高齢者の介護、医療、福祉に関する総合相談窓口”地域包括支援センター”のご案内です。 - 土浦市「生活不活発病予防のポイント」
生活の不活発化による心と体の不調を改善するためのポイントをご紹介しています。 - 土浦市「元気アップロードのご紹介」
土浦市内のおすすめウォーキングコース”元気アップロード”をご紹介しています。