市長記者会見 令和4年4月1日

  • 市長あいさつ
  • 第32回かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソンのエントリー総数およびゲストランナーの決定について
  • 土浦市プロモーション動画「ACTIVE TOWN TSUCHIURA」

市長あいさつ

 皆さん、こんにちは。
 はじめに、ロシアによるウクライナ侵攻によりお亡くなりになられた方々、計り知れない被害に巻き込まれた方々に心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
 この度のロシアによるウクライナへの侵攻と重大な人権侵害に対しましては、市といたしましても、厳重に抗議の意を表するため、抗議文をロシア大使館に送付いたしました。
 このような中、本市においては、国際平和への祈りを込めて、土浦市国際交流協会、土浦商工会議所、新治商工会のご協力をいただき、募金によるウクライナ支援を行っております。
 寄せられた募金につきましては、人道支援資金としてウクライナ大使館と、既にウクライナからの難民を受け入れて、支援を行っている、本市の友好都市であるドイツのフリードリッヒスハーフェン市へ寄付いたします。
 ウクライナに一日も早く平和な日々が戻ることを願っております。

 さて、今年度は、コロナ収束後のあり方も見据えた本市のこれからのまちづくりについて、新たな指針となる「第9次土浦市総合計画」のスタートの年となります。
 この総合計画では、新しい将来像として「夢のある、元気のある土浦」を掲げ、子どもたちが心から土浦市を誇りに思えるよう、未来を約束できるつちうらを築き、本市のまちづくりの新たな第一歩を踏み出してまいりたいと考えています。
 また、新年度を迎え、本市でも、本日、人事異動の発令を行いました。
 新たに片山壮二副市長をお迎えするとともに、2人の新任の部長をはじめ、日本一のレンコン担当を配置するなど、人員の新たな体制のもと、より一層の市民サービスの向上に向けて、職員一丸となった取り組みを進めてまいります。
 引き続きになりますが、まずはコロナから市民の皆様の健康、生活、そして命を守り抜くため、切れ目なく万全の施策を講じてまいります。

第32回かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソンのエントリー総数およびゲストランナーの決定について

 この大会につきましては、令和4年4月17日(日曜日)に、様々な感染予防対策を行い、安心安全な大会として開催する準備を進めております。
 この度エントリー総数が確定いたしましたのでご報告いたします。
 例年2万人以上のランナーに参加いただいておりますが、コロナ禍により定員を18,300人として募集を行ったところ、今回は全国45都道府県より総勢10,631人のエントリーをいただきました。
 また、大会を彩るゲストランナー・招待選手の方も決定いたしましたので併せてご報告させていただきます。
 今大会には、20回目の参加となる、バルセロナ大会とアトランタ大会の両オリンピックメダリストの有森裕子さんに加え、マラソン選手としてアテネ大会、北京大会と2度のオリンピック出場を果たされた土佐礼子さんにお越しいただき、大会のブラインドランナーを支える伴走ボランティアとして参加いただくことが決定しております。
 当大会は、大会のテーマであります「甦れ霞ヶ浦 水はスポーツの源」、また「体験する福祉・ノーマライゼーションの実践」に賛同していただいた、多くのボランティアの皆さまに支えられ開催をしております。
当日は、交通規制もございますので、市民の皆さま・付近にお越しの皆さま方のご理解とご協力をお願いいたします。

土浦市プロモーション動画「ACTIVE TOWN TSUCHIURA」

 本市が「存在感のある、選ばれるまち」となり、持続的に発展していけるよう、新たなプロモーション動画「ACTIVE TOWN TSUCHIURA(アクティブタウン土浦)」を作成しました。
 この動画は、本市のシティプロモーションにおけるメインターゲットである、主に首都圏在住の20代~30代の方に、土浦に興味をもち「行ってみたい」と思っていただけるように、「オフを楽しめるまち土浦」をメインテーマとして、市内で体験できるアクティビティの魅力をテーマ別にまとめた5つの動画と総集編の全6編で構成されております。
 現在、市公式ホームページやシティプロモーションサイト、YouTubeをはじめとした市公式SNSなどで公開しており、今後は、市内外で開催するイベント等でも放映するなどして、広く活用していく予定です。
 躍動感のある映像や、ドローンを使っての上空からの美しい景色など、高画質な画像で土浦の魅力が存分に詰まった動画となりましたので、ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。

このページの内容に関するお問い合わせ先

広報広聴課 広報広聴係(広報)

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 3階)

電話番号:029-826-1111(代) 内線2331・2349・2396 

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-17163
  • 【更新日】2022年4月1日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP