「第4次健康つちうら21 土浦市健康増進計画・食育推進計画」を策定しました。
本市では、令和2年3月に「第3次健康つちうら21」を策定し、『笑顔があふれる 健康なまち つちうら』をめざして、食と健康を一体的に組み込み、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)を延ばすための各施策に取り組んでまいりました。
このたび、第3次計画の成果や国の方針、地域の特性を踏まえ、本市の健康課題を改善・解決するための取り組みを推進する「第4次健康つちうら21(土浦市健康増進計画・食育推進計画)を策定しました。
計画については、ページ下部からご参照ください。
計画の期間
令和7年度(2025年度)から令和18年度(2036年度)までの12年間です。
基本目標
市民の健康寿命の延伸を目指します。
施策の方針
全体に共通する5つの方針を設定し、取組分野の展開や施策の推進にあたって、横断的に対応します。
- 市民の主体的な健康づくり
- 生涯にわたる食育の推進
- 生活習慣の改善を重視した健康づくり
- 健康を支援する環境づくり
- ライフコースアプローチを踏まえた健康づくり
計画の取組分野
11の取組分野を設定し、健康づくり及び食育の推進に取り組んでいきます。
- 食生活の基礎作り
- 身体活動・運動
- たばこ・アルコール
- 歯と口腔の健康
- 休養・社会とのつながり・こころの健康
- 食育を推進するための体制づくり
- 生活機能の維持・向上
- 生活習慣病等の発症予防・重症化予防
- 食の大切さを伝える活動
- 食の安心・安全の確保
- 食文化の継承・地産地消
計画には取組分野ごとに課題、目標、行動指針が掲載されています。ページ下部の「第4次健康つちうら21」(PDFファイル)を是非ご覧ください。