太陽光発電システムの率先導入
- 電気利用の多い市庁舎や公共施設に太陽光発電システムを導入します。
- 市内小中学校や災害対策拠点へ太陽光発電システムを導入します。
太陽光発電システムの導入促進
- 家庭への太陽光発電システム等の情報を提供し、導入促進を図ります。
- 住宅への蓄電システムの補助を実施し、導入を促進します。
サイト名 | 内容 | 管理者 |
---|---|---|
環境保全課ホームページ | 住宅用環境配慮型設備導入補助金の内容や申請方法などについてわかります。 | 土浦市市民生活部環境保全課 |
太陽熱温水器の率先導入
- 給湯利用の多い施設、消防署等へ太陽熱温水器を導入します。
新治総合福祉センターに太陽熱温水器を設置しました(H24.1)
主要諸元
太陽集熱パネル | 2m² | 42枚 |
集熱槽 | 1㎥ | 1基 |
給水予熱槽 | 直径70cm×170cm | 1基 |
熱交換器 | 集熱量33.5KW | 1基 |
※再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策事業(経済産業省)を活用。
バイオマスタウン構想に基づく未利用バイオマスの利用促進
- 生ごみのエネルギー利用を推進します。
- 稲わらやもみ殻の利用拡大や油糧作物の活用による耕作放棄地の解消など、未利用資源のさらなる利用を促進します。
- 市民等への普及啓発を図ります。
サイト名 | 内容 | 管理者 |
---|---|---|
--土浦市バイオマスタウン構想-- 土浦市公式ホームページ | 平成21年度に策定した本市のバイオマスタウン構想についてわかります。 | 土浦市市民生活部環境保全課 |
廃食用油のバイオディーゼル燃料化
- 家庭から排出される廃食用油( 植物系のてんぷら油) からのバイオディーゼル燃料製造を検討します。
バイオディーゼル燃料の率先導入
- 公用車の燃料として、バイオディーゼル燃料を導入します。
小規模水力発電に関する調査研究の実施
- 小規模水力発電の可能性について、調査研究を行います。
公共施設への省エネ機器の導入
- 空調や給湯にヒートポンプやコージェネレーションシステム、蓄熱システムなどの高効率機器を導入し、省エネルギーに配慮した公共施設にすることを検討します。
公共施設や街路灯へのLED 照明の導入
- 公共施設や街路灯の電球型蛍光灯やLED 照明への交換を推進します。
防犯灯へのLED 照明の導入促進
- 防犯灯へのLED 照明の導入を促進し、温室効果ガスの削減を図ります。