亀城公園・桜川・新川・竜ヶ峰・真鍋小学校など、市内には多くの桜の名所が有ります。特に真鍋小学校の樹齢約100年のソメイヨシノは県天然記念物に指定されています。
また、3月下旬から4月上旬にかけて開催する桜まつりでは、各所でライトアップやイベントが行われ賑わいます。
![]() |
|
![]() |
乙戸沼公園
|
霞ヶ浦総合公園
|
亀城公園
|
約13haの敷地の中心に昔「乙」という形をしていたという沼がある自然公園で、ソメイヨシノやヤエザクラが約900本あります。お花見の時期には、大勢のお花見客や遊具で遊ぶ子どもたちでにぎわい、市民の憩いの場になっています。 |
霞ヶ浦湖畔の広大な総合レジャー施設。プールをはじめ、体育館、レストラン、ネイチャーセンター、テニスコートなどがあります。休日になると大勢の家族連れなどでいっぱいになります。 |
室町時代に築かれた土浦城址です。堀に囲まれた城の姿が、水に浮かぶ亀に見えたことから「亀城」の愛称がついたといわれています。櫓門は、城郭建築の遺構としては関東地方唯一のもので、公園の象徴になっています。園内には約70本のソメイヨシノがあります。
|
地図 |
|
![]() |
|
旧制土浦中本館
|
真鍋小
|
桜川
|
明治37年(1904)に建てられたゴシック様式の旧制土浦中学校本館。現在の土浦第一高等学校内にあり、国指定重要文化財に指定されている建物とシダレザクラが重なり、明治・大正ロマンが漂います。 |
校庭の中央には、明治40年に校舎新築記念で植えられたソメイヨシノの巨木が5本あり、昭和32年に県の天然記念物に指定されました。樹齢約110年を誇る美しい花の下で上級生が新1年生を出迎える「お花見集会」では、6年生が1年生をおんぶして桜の木の下を歩くほほえましい光景を見ることができます。 |
霞ヶ浦の河口付近から虫掛方面まで続く道に、約500本の桜が植えられています。陽春の空の下、川のせせらぎを聞きながら河川敷をのんびりと散歩してみてはいかがですか。 |
地図 | 地図 | 地図 |
|
![]() |
![]() |
宍塚大池
|
新川
|
神立公園
|
ため池を中心に100haほどの里山があり、周囲には宍塚古墳群や国指定の上高津貝塚などの遺跡群も豊富に点在しています。池の周辺では、力強い枝振りの桜が咲き誇ります。 |
幅の狭い川の両岸に植えられている約200本のソメイヨシノが満開になると、枝が水面に覆いかぶさり、みごとな桜のトンネルになります。水面にも桜が映りこみ、とてもきれいです。 |
神立工業団地の中心にある憩いの空間。枝振りの良い大きな桜の下をのんびりと散歩することができるお花見の穴場的スポットです。 |
地図 | 地図 | 地図 |
|
|
![]() |
神宮寺
|
土浦第三高等学校
|
中貫公園
|
美しい淡紅色のシダレザクラの花が、寺の入口に咲き誇ります。桜と寺が重なる風景は、日本情緒が満ちあふれています。 |
国道125号から正門へと続く坂道は、4月になると桜のトンネルとなって新入生を迎えます。 |
神立工業団地の北部にある憩いの空間。野球、サッカー、ゲートボールなど休日はスポーツを楽しむ人でにぎわっています。 |
地図 | 地図 | 地図 |
|
竜ケ峰
|
道の両脇に植えられた約700本の桜が一斉に開花すると、みごとな桜のトンネルになります。 |
地図 |